| 
                                                           
                                                        
                                                          |   | 
                                                           
                                                        
                                                          
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                              
                                                                |  10/31(木) | 
                                                               
                                                              
                                                                 
今月最後の仕入れ、いってきました。かろうじてペルー便、アピストひとつ来てました。 
 
・Ap. カカトゥオイデス "イタヤ"【Peru便/WILD】・・・・・・・・・・・・ペア ¥6,000- 
 
1種だけでしたがワイルドアピストなんとか新規にお持ちできました。尾ビレモザイク入りをメインにチョイスして6ペア。1尾派手な黄色い系・1尾将来キレイな青系になりそうな個体、お持ちしています。全体にスタイルも良く質が高い便でした。そこからのチョイスにて好感度はさらにマシマシです。尾ビレのモザイクは飼育時間の経過により少しずつ大きくなって若干移り変わるので、けっこう見ていてワクワクします。改良のダブルレッドなどはこれが各ヒレに広がっていったイメージで分かりやすいです。原種は尾ビレの上端付近に少しオレンジが出ている程度なので、逆にほんのり新鮮です。雌雄間のあたりは比較的弱い方なので、初めてワイルドアピストをやってみる方にも向いています。 
 
ほかに、 
 
・ナンノプトポマ "ホワイトバンパイア"【Peru便/WILD】・・・・・・・・・1尾 ¥8,000-(11/4までのサービス特価) 
 
新規で入荷のホワイトバンパイヤからしっかり目個体のチョイス5尾。11/5以降は¥9,000-にて。それでも値段はおさえ気味だけど十分高額。そんなに死なない種なのでチャレンジもあり。月曜日仕事場の昼休みに買ったと言えないレベルなので要注意。SNSで自慢するかひとりでこっそりニマニマして楽しむ部類。 
 
 
・オトシン "ペルー"【Peru便/WILD】・・・・・・・・・・・・・・・・・・5尾¥1,800- 10尾¥3,500- 
・プンティウス ロンボケラータ【Indonesia便/WILD】 ・・・・・・・・・・5尾¥3,500- 10尾¥6,000- 
・ドワーフグラミー "ワイルド"【India便/WILD】・・・・・・・・・・・・・ペア ¥1,200- 
 
オトシン追加。それとロンボケ今年二度目。たっぷり50尾。WILDドワーフグラミーもまだ♀いたので3ペアほど補充。ペアでの追加はこれでラストになりそう。 
 
 
今日は仕入れのあと、銀座で渓流がらみの打ち合わせがあり、更新の時間が十分取れず・・・。 
みずくさなど、明日あらためてお知らせいたします。 
 
 
 
                                                                
  | 
                                                               
                                                             
                                                            
                                                            
                                                              
                                                                |  10/25(金) | 
                                                               
                                                              
                                                                 
                                                                  今週の南米便はコロンビアから。ブラジルは11月になりそうです。コロンビアのアピストが1種来ていました。 
 
・Ap. "キーメンフレック"(上物)【Colombia便/WILD】・・・・・・・・・・・・・・ペア ¥20,000- 
 
  
3ペアのみです。体短いのが多い傾向ですがナイスバディ連れてきました。しっかりロングボデイー、サイズはチビ過ぎないカシラマワリ3ペアピックアップ。久しく入荷無し、しかも過去にない上物ネタです。尾ビレの中と背ビレにもにエンジ色、地色はゴールド系のゴージャスな印象。来て間もなくなので現状は知れています。じっくりお楽しみください。 
 
今週のレアネタ関係はこれのみ。あとは、 
 
・ネオンドワーフレインボー【Br.】・・・・・・・・・・・・・・・・5尾¥1,200- 10尾¥2,000- 
・ミッキープラティ(赤・白・黄)【Br.】・・・・・・・・・・・・・ペア ¥500- 
・ポポンデッタ フルカタ(M)【Br.】・・・・・・・・・・・・・・・・5尾¥1,500- 10尾¥2,500- 
 
  
 
  
ミッキーマウスプラティは、過去仕入れたことがあるのは銀座時代に少し、音羽に来てから実は2度目。画像は白の♂、ほかに黄色と赤いのをそれぞれ数ペア連れてきました。振り返り10年ぶりぐらいにプラティ水槽の前で網をかまえた・笑。せっかくなのでオスメスで持って帰る腹づもり。♀はよりどりなんだけど、♂がなかなかいない。知らんことを知った。入荷のほとんどが♀ばっかということらしい。普通に通販で頼むとほとんど♀が届く一般の現状のさまを想定した。なるほど、ここに少しだけわたしの仕事があったらしい。ということで、ペア売りしてますが、ご近所のみなさん専用につき店頭にてご用命くらさい。遠くの方でペアで欲しい方は、後日勇気を振り絞ってご依頼ください。 
 
下の画像はポポンデッタ。ハデ目チョイス。通販で手に入るよりサイズはデカ目でハデな個体がほとんど。セレクトショップの差別化を少しだけ発揮。ちなみにお渡しはいつも状態が整ってからにしています。 
 
 
 
  
直で仕入れに毎週行ってます。すると今週は、、、 
 
  
こんな出会いがあった。なんだよオタマかよ・・・。その通り、ただ「アマゾンツノガエルおたま」と聞いたからには連れて帰ることに即なった。「アマゾン」万歳!!。音羽の店の住人に今日からなってもらった。 
 
・アマゾンツノガエルのオタマ【国内産/Br.】・・・・・・・・・・・・・・・1尾 ¥4,800- 
 
カエル買うより安いけど、育て上げるのに少し時間がかかる。サイズが7-8cmぐらいあるので、間もなく足生えそう。ちなみに3お玉連れてきた。大人になってからのエサも人工でいけそう。 
 
 
 
  
・小さめ和金・・・・・・・・・・・・1尾 ¥250- 
 
こんなマニアな店にも平気でご近所の方々がお越しになる。夏に金魚すくいですくってきたのが死んじゃって、おんなじ形のがまた欲しい、とのご要望。小赤からのピックアップ。「素赤1・尾ビレだけ白1・更紗3・虎柄1」の6尾の構成となりました。小赤は今、見事にほとんど素赤で、色付きがほとんど混じっていない。今日はメインの仕入れがすぐに終わりましたので、時間があるとこうしたことも時々できます。 
 
 
 
  
さて、今週のみずくさは、 
 
【組織培養】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1cup ¥1,500- 
・ミニヘアーG【1-2GROW/tropica】 
・ミニヘアーG【Growow/Sreepadma】 
・グロッソスティグマ【Growow/Sreepadma】 
・ロタラ "H'ra"【Growow/Sreepadma】 
・ロタラ "ブラッドレッド"【Growow/Sreepadma】 
・Cry. パルバ【Growow/Sreepadma】 
・ハイドロコタイル "ミニ"【Growow/Sreepadma】 
 
【その他】 
・レプトキルス(ミクロソ) "ナロー"【pot/Thailand】 ・・・・・・・1pot ¥1,400- 
・ハイドロコタイル ベルリキラータ【1-2GROW/tropica】・・・・・1pot ¥1,900- 
・レッドカボンバ【なまり】 
・カボンバ 
・アナカリス 
 
こんな感じでした。 
ちなみに今月の最後は来週木曜仕入れの予定です。チョイス希望種があれば事前に一声おかけください。 
 
 
 
                                                                
  | 
                                                               
                                                             
                                                            
                                                            
                                                              
                                                                |  10/18(金) | 
                                                               
                                                              
                                                                 
今週の南米便はペルーのみで、アピストなし。アピストが来ていないと他の小型魚の吟味に時間をさくことができます。今週は一般魚中心ですが、すべてセレクトしてきています。先週すぐに売り切れてしまったレアなワイルドドワーフグラミーも状態がそこそこ落ち着いていて、♀がまだおりましたのでペア取りしてきています。 
 
・ドワーフグラミー "ワイルド"【India便/WILD】・・・・・・・・・・・・・・・・ペア ¥1,200- 
 
さすがに天然物なので、素直な体型です。今は改良が進み"コバルト"とか"サンセット"など、原種からは少し離れた色合いしか見ることがかなわぬようになってしまいました。とても新鮮に感じます。6ペアピックアップ出来ました。先週入手できなかった方、再度のチャンスが到来。よろしければお声がけください。 
 
ほかはすべてブリードものです。 
 
・ブラックファントムテトラ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1尾 ¥250- 
・ミクロラスボラ エリスロミクロン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5尾¥2,400- 10尾¥3,800- 
・ミクロラスボラ "ハナビ"・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5尾¥2,500- 10尾¥4,000- 
 
・スポットブッシーP 
・ブラックモーリー 
・カラー石巻貝 
 
東南ブリードのブラックファントムは♂メインでチョイス。エリスロはチビ目なので色出るまでひと月ぐらい必要な感じです。これも♂多め。ハナビはたくさんいたのでしっかり目チョイス。もうすでにある程度の色合いが出ています。今回のチョイスネタは質も高くお得な印象。世ではありふれたおさかなたちですが、ここのところはあまりお持ちする機会がなかったですね。これら2種のミクロラスボラは、銀座松坂屋の屋上にいた時代に初入荷した魚種ですが、今はブリード個体がコンスタントに見られます。 
 
あとはお掃除関係を。カラー石巻は生涯通じ初めて仕入れた。笑笑 
 
 
みずくさは、 
 
【組織培養】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1cup ¥1,500- 
・パールグラス【1-2GROW/tropica】 
・ロタラ "ブラッドレッド"【1-2GROW/tropica】 
 
【その他】 
・Anb. "プチナナ"【pot/Thailand】 
・Anb. ミニマ【pot/Thailand】 
・Anb. "斑入りグラブラ"【pot/Thailand】・・・・・・pot¥2,500- 
・Buce. "マーブル"【バラ/Thailand】・・・・・・・・1株¥15,000- 
 
高級草もなくなったので補充しておきました。今週の補充分はこれにて終了です。 
 
 
 
                                                                
  | 
                                                               
                                                             
                                                            
                                                            
                                                              
                                                                |  10/10(木) | 
                                                               
                                                              
                                                                 
今週の新規の便はコロンビアのみでしたが、先週のマナウス便をつまみながらその他のインドネシアネタなどお持ちしております。 
 
・Ap. アガシジー "アノリ"【Manaus便/WILD】・・・・・・・・・・・・・・・・ペア ¥10,000- 
・Ap. パウキスクアミス "サンタイザベル"【Manaus便/WILD】・・・・・・・・・ペア ¥18,000- 
 
先週入荷のマナウス便、アガシジーのアノリ産を持って帰るのを失念。今週5ペアほどチョイスしています。4.5cmぐらいの♂を2尾、あとは将来性を見越しての小さめでチョイスしました。オレンジがハデ目の個体が多いですが、腹の白い青っぽい個体も少しお持ちしてありますので、お好みのチョイスが可能です。ブラジル産のワイルドアガシジーで、昨年もアノリ産が来手2年連続。ただ入荷はその一度きりで、これまでの入荷歴も知れている産地産です。他のエリアからは、テッフェ産は今年も来るであろうと目論んでいますが、他の産地産は期待薄としたところでしょう。 
パウキは♀であろう個体を中心に10尾の追加補充。その中にチビ♂2尾のみ、あとは♀候補生として在庫の拡充をはかっておきました。2尾のみの♂はチビながら期待の星をチョイスしています。先週分を含め、在庫数にはまだ余裕がありますのでご安心を! 
 
 
 
  
 
  
 
  
 
・スカラレ エンゼル(チビ)【Colombia便/WILD】・・・・・・・・・・5尾¥8,000- 10尾¥15,000- 
 
チビアルタム張りのフォルムですが、今回は少し扱いやすいスカラレ種です。個体サイズは口先から尾ビレの先までで2cmほど。かなり小さいです。チビの割に値がはりますが、アルタムと比較するとかなりホッとする感じ。スカラレの入荷の中心はペルーから来ているので、コロンビアからのスカラレの入荷機械はけっこう少ない。今週来たコロンビアの新ネタではなく、前回便のストック個体なので状態の心配は少ないです。数は20尾、Anでは36水槽に全部収容し、今日からブラインで立ち上げる感じ。アルタムは不安だけどって方向けかな。チビチビから育てるの、けっこう楽しいです。 
 
 
 
  
・ドワーフグラミー "ワイルド"【India便/WILD】・・・・・・・・・・・・・・・・SOLD OUT!! 
 
普段はあまり仕入れないおさかな。なんと今回ワイルドが来た。ちなみにハニーGは別種。銀色が♀。市販のブリードより小ぶり(3.5〜4cm弱)です。にじまないナチュラルなメタリック感がちょっとそそる。♀が少なく、連れてきたのは4ペアのみです。 
 
 
その他、 
・コロンビアオトシン 
・ヤマトヌマエビ 
 
などもお持ちしています。 
コロンビアのオトシンは新規便からお持ちしました。お持ちいただくのは来週末以降がよいでしょう。 
 
 
 
  
みずくさは、 
【組織培養】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1cup ¥1,500- 
・グロッソスティグマ【Growow/Sreepadma】 
・Cry. ピグミー【Growow/Sreepadma】 
・Cry. ウェンティ "ピンク"【Growow/Sreepadma】 
・テネルス "ミクロ"【Growow/Sreepadma】 
・ポゴステモン "ダッセン"【Growow/Sreepadma】 
 
  
 
【その他】 
・Buce. "クダカン"【pot/tropica】・・・・・・・・・・・1pot ¥2,800- 
・カボンバ 
 
  
モリモリポットを選んできています。ささやかに、"得した感"の演出です。 
 
 
 
 
                                                                
  | 
                                                               
                                                             
                                                            
                                                            
                                                              
                                                                |  10/4(金) | 
                                                               
                                                              
                                                                 
今週はブラジルからマナウス便とベレン便が来ていました。 
 
・Ap. パウキスクアミス "サンタイザベル"【Manaus便/WILD】・・・・・・・・・ペア ¥18,000- 
・Ap. メンデジー "サンタイザベル"【Manaus便/WILD】・・・・・・・・・・・・ペア ¥19,000- 
 
シーズンイン、新規採集ネタ第一弾です。インボイスはメンデジーですが、さかな見たらほとんどがパウキ、そこにメンデジーがわずかに混じっている感じでした。採集エリアは実際来た個体を見て判断。久しく来ていないバルセロスタイプではなかったので、ハデ目の色合いのサンタイザベル周辺産。詳細河川までは判別できず。1998年の夏に、このエリアをくまなく探索しているので、来たさかなを見てある程度判断できますのでご安心を。ここのところパウキの方が輸入数が少なく、昨年もメンデジーの1/3以下の数しかご準備できませんでした。今年の一発目でパウキが来てくれたので、半年分の仕入れをしっかりしてきました。需要を見通し、すぐには売り切れません。よりどりでお好みチョイスが可能です。ボディーの黄色がハデ目な個体、総じて青っぽくなりそうな個体と、個性豊かにチョイス。極力尾ビレの柄が整っているのをメインに選んできています。 
 
    
   
    
   
    
   
   
 
すぐ上の個体は先々体側ブルーメタリックがギラギラしてきそうな個体です。来たばかりで、♀が確定できていませんが、多めにお持ちしていますので順次ペアリリースして行けます。状態は良好なのですぐにお出し可能です。メンデジー採って送ったつもりが間違ってパウキが来ちゃった!って感じの便ですな。つまるところ現地の採集側ではメンデジーの認識はあってもパウキを出そうという意識はあまりないんだなということを、ここ数年の入荷状況を振り返るとなんとなく感じてしまいます。パウキは今期これにて終了ってこともあり得ますので、お待ちの方はお見逃しなく!!(小さめ♂もお持ちしていますのでチビサイズでのリリースも可能) 
 
イバマ(ブラジル環境省)の半年に及ぶストが終わり、今後はさかなの輸入がだいぶスムーズになるかと思います。マナウスが来て、そしてベレン。ベレンはプレコがメイン。トカンチンス・シングー・タパジョスと、プレコの有名河川のさかなたちがここの町に集結する。そしてさっそく新規採れたてのシングーのカイザーたちがやって来た。日本到着は昨晩、今回チョイスはその翌日という流れです。 
 
・クィーンオレンジフィンカイザー "リオ イリリ"【Bélem便/WILD】 ・・・・・・1尾 ¥5,800- 
・オレンジフィンブラックカイザー(約7cm)【Bélem便/WILD】・・・・・・・・・1尾 ¥6,800- 
 
シングー川の中流付近の町アルタミーラから少し上流に上がると「イリリ川」という支流にさしかかる。オレンジフィンカイザーの名をほしいままにする、黄色の点がホントにオレンジなカイザーがここに住まう・・・。来たばかりというオレンジフィンカイザーの集団は今回2本の水槽に収容されており、くまなく探索しピックアップの結果がこれ。 
 
  
 
  
さかなはハンドキャリー、梱包はご覧の通り「ピキコン」。つまりチョイスのあと自ら1尾1尾個別に袋詰め。チョイスのあとも丁寧に音羽まで連れてきています。採れたてはエラから虫が出てくることがあるので、虫殺しの薬浴を数時間ほどこし、メイン水槽に収容。よく死ぬさかなゆえ、できるだけ殺すマジ!と、ここはちょいと本気で対応します。 
 
 
    
水温28℃の川幅図太い渓流にお住まいの彼らは、それ相当の扱いでお出迎えしちゃいます。サンプル個体を激写しました。極太エッジを基本にスポットデカ目でチョイス。オレンジフィンブラックは2尾だけですが、これも極太エッジの目立つ個体をピックアップ。イリリのカイザーはあまり来ないので、今回は絶好の機会ととらえて良いでしょう。このオレンジはちゃんと飼えるともっと濃くなりますのでお楽しみに。オレンジフィンカイザーの方の個体サイズは6-7cm弱で、手が止まらず今回は8尾ピックアップしています。 
 
 
ほかに、 
 
・ヤマトヌマエビ 
・オトシン【Peru便/WILD】 
 
・白メダカ 
・みゆき "スーパー光" 
 
などの定番もしっかりチョイスし補充しました。ヤマトとオトシンは数を勘定してお持ちしただけでスーパーなセレクト個体ではありませぬ。はい、正直です。笑笑 
 
 
みずくさは、 
【組織培養】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1cup ¥1,500- 
・Cry. "グリーンゲッコー"【Growow/Sreepadma】 
・Cry. スピラリス "タイガー" New!!【Growow/Sreepadma】 
 
【スーパーな組織培養】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1cup ¥3,900- 
・Buce. "ホワイト"【Growow/Sreepadma】 
・Buce. "ピグミー"【Growow/Sreepadma】 
 
  
 
  
白ブケ、初めて連れてきました。話によると、前より株しっかり&株多めだそうです。北のお客さま情報によれば、水中だと苦労しつつ、水上だといけそうだとのこと。白いの今回は3つ持ってきてみました。勇者ならばチャレンジされたし。 
ピグミーなるヤツは、モリモリびっちり入っているカップを選んできました。さっそく石ころにくっつけて、うなるほどの作品製作を奨励いたします。石ころと接着技などはたっぷり在庫あるし店頭にてじっくり説明&実演いたします。お声がけください。 
 
 
【その他】 
・Buce. "テイア"【pot/AquaFlora】・・・・・・・・・・1pot ¥2,500- 
・Buce. "テイアグリーン"【pot/AquaFlora】・・・・・・1pot ¥2,500- 
・Buce. "ラマンダウ"【pot/AquaFlora】・・・・・・・・1pot ¥2,500- 
・Buce. "グリーンベルベット"【pot/AquaFlora】・・・・1pot ¥2,500- 
 
カニ水槽で石とブケのコンビが音羽界隈で、少しはやっている関係からか、先週お持ちしたものはなんでか全部なくなってしまいました。今週新たにしかと補充していますので、もう少し足しておきたい方々はぜひどうぞ。少し高級品などもありますので、夜な夜なゆっくりご検討ください。 
ちなみに、カニカニくらぶのみなさん方、出てこなくて困ってるちゃんは「ブライン給餌」で少し解決できます。やるとそわそわしながらけっこう前に出てくるようになります。おさかな一緒にしてもあんましやられなさそうなので、小魚入れて賑やかにするのも手ですな。みなのご健闘を祈る!! 
 
 
 
                                                                
  | 
                                                               
                                                             
                                                             
                                                             
                                                              | 
                                                           
                                                         
                                                       
                                                      
                                                           
                                                           
                                                           
                                                          | 
                                                     
                                                  
                                                     (C)2024 An aquarium. All rights Reserved.    | 
                                                     
                                                   
                                                  |