|
|
11/29(土) |
先週の残りのピアウイ、引き上げました。ペルーからの小さめオトシンとともに追加補充。
・Ap. ピアウイエンシス【SãoPaulo/WILD】・・・・・・・・・・・・・・・・ペア¥39,000-
・オトシンクルス(小さめ)【Peru/WILD】 ・・・・・・・・・・・・・・・・10尾¥2,500-
・Bモーリー
今週の追加はこれだけです。ピアウイは「昔を知るマニア」を中心に需要大。久々に見るフレッシュなワイルド個体を前に、間違って来店しちゃった方々は実物を前に財布のひもが緩む・・・。これまでどれだけ来なかったかという記憶の掘り起こしに触れ、いずれまた入荷は途絶えてしまうので、そうした事態に陥る「悪魔的なアピスト」なんでしょう。20数年前の昔であればブラジル西部エリアのアピストたちは、年間を通じてほどほど見られたのですが近年は皆無。ここ数年ではじめたアピストマニアにとってはそれすらも知る機会なく、ペルーとコロンビアという本来アピストの分布では第三地帯の種類を目にすることが多かったのだから、それはいたしかたなしというところです。今回も複数ペア補充できましたが、年内の需要に絶えられるかどうかといった程度です。
ペルーのオトシン、前回ネタもそうでしたが今回もデカくならない細オトシン系。小さめ水槽でも体が小さい分存在感が薄いのでうるさくない。よく活動しコケ取り程度は優秀な種類。おそらく期間限定のリリースとなりそうですので、今の在庫があるうちにお声がけください。
さて今週のみずくさは、かつてやって来たストック在庫の中からご提供いただいたり、面白ネタも少しご準備できました。
・Anb. グラキリス "マセンタ産"【養生株/Guinea-WILD】 ・・・・・・・・・・・・・¥3,800-
・Cry. ストリオラータ "ジャイアントスカダウ"【養生株/Indonesia-WILD】 ・・・・・SOLD OUT!!

ストリオは1株のみ。サイズ小さめ、葉は5-6枚で状態良好。今年の冬からは、新規のストリオ入荷ストップ中。
ワイルドアヌビアスは日本の検疫の関係で入荷はすでに途絶えました。約2年前の最後のワイルド株の根茎から少し目が出た感じ。ちなみに白のマス目は一辺5cmです。サイズはさほど大きくないことが分かります。今回入手できたのは画像の4株のみ。貴重なネタです。
ほかには、
・ロタラ ロトンディフォリア "BSD" New!!【バラ/Indonesia】・・・・・・・・・・・・・3本¥400-
・ロタラ ロトンディフォリア "オレンジジュース" New!!【バラ/Indonesia】・・・・・・・3本¥400-
・ロタラ ロトンディフォリア "レディッシュ"【バラ/Indonesia】 ・・・・・・・・・・・ 5本¥400-
いずれも水上葉。新着2種あり。店内で水中展開前に欲しい方は一部バラでお出し可能です。どんなになるのかを同時に楽しみたい方向けです。水中葉は後々「なまりまき特価」にてご提供予定。
・Apo. カプロニー【バラ/Indonesia】 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1株¥1,800-

ご覧のように葉長は15cm程度でスタートしやすい小さめ株です。久しぶりにご準備してみました。
まだ少しあります。
・ミクロソルム プテロプス(ノーマル)【バラ/Thailand】 ・・・・・・・・・・・・・pot¥600-
・ミクロソルム "フィリピン"【バラ/Thailand】 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・pot¥800-
・マルレシア ヒルスタ【1-2GROW/tropica】 ・・・・・・・・・・・cup¥1,200-
・マルレシア クレナタ【1-2GROW/tropica】
・ヘテランテラ【1-2GROW/tropica】
・ロタラ ボンサイ【1-2GROW/tropica】
・ポゴステモン エレクタス【1-2GROW/tropica】
・エリオカウロン キネレウム【1-2GROW/tropica】
・スパイキーモス【1-2GROW/tropica】
・ウィーピングモス【1-2GROW/tropica】
・タイワンモス【1-2GROW/tropica】
トロピカからのTC-cup、つまるところの1-2GROWの白カップは常時均一価格¥1,200-にてサービスしています。限定ネタ黒カップのクダガンなどは少し値が張りますが、今ならまだ少し在庫あり。
|
11/20(金) |
アピストとみずくさが新規に到着。アピストはブラジルとペルーから来ています。
・Ap. ピアウイエンシス【SãoPaulo/WILD】・・・・・・・・・・・・・・・・ペア¥39,000-
・Ap. "Ig. ミウア"【Manaus/WILD】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ペア¥19,000-
・Ap. "ロートカイル/ミウア"【Manaus/WILD】 ・・・・・・・・・・・・・・ペア¥15,000-
・Ap. カカトゥオイデス "イタヤ"【Manaus/WILD】 ・・・・・・・・・・・・ペア¥6,000-
・Ap. アルパフアヨ "ファラガ"【Manaus/WILD】 ・・・・・・・・・・・・・ペア¥8,000-
・Ras. サラワクエンシス "ベンカヤン川産"【Indonesia/WILD】・・・・・・・10尾¥4,800-
さかのぼりこの店のラインナップに登場したのはかれこれ15年ぶりぐらいになるでしょうか。しばらくはチェコ便のブリード個体がちらりほらりやってくる程度。WB.SABBYにもAquaFaunaにも長いこと依頼していたのですが実現できずじまいでした。ワイルドのピアウイがまともなルートでやっとこ来たところです。90年代半ばから少し前に初上陸したこの種ですが、ブラジルの東海岸のへんぴなところにあるピアウイ川が分布の中心。わざわざ出かけて採集するところです。デカ目で4cm、いるだけちょうだいと伝えたら10ペア到着。♀リスクを多少考慮しても8ペアぐらいは出せそうなので、少しホッとしています。このさかなのベースはカエティー系です。本家のカエティーですらもうすでに入荷は全くなく、最後に見たのは20年以上前になります。逆に言えば、今現役のアピストマニアの方々の中ではこのピアウイのワイルドは、この時代では激レアの部類なのかもしれません・・・。今回ネタ、♀は小さめです。仔取り間際、けっこう雌雄の争いが激しかった記憶があるので、慎重に対処するのが賢明でしょう。
マナウス便で新規にさかなも来ていて、今週はミウアとロートカイルが少し到着。新規採集ネタで、ロートカイルは前回と場所も違いタイプも違うので、お好きな方にはおすすめのさかなです。
ペルー便ではカカトゥとアルパフアヨ。いずれもそこそこ立派で、それぞれ5ペアずつやって来ています。
ラスボラのサラワクエンシスが一緒に来ています。これは少し久々。50しかいませんがよろしければぜひどうぞ!!
みずくさはオランダからアクアフルールネタなどの到来です。
・エキノドルス "サンセット"【pot/AquaFleur】 ・・・・・・・・・・・・・¥1,600-
・エキノドルス "スペクトラ"【pot/AquaFleur】 ・・・・・・・・・・・・・¥1,900-
・Lud. パルストリス "ミニ/SuperRed"【pot/AquaFleur】・・・・・・・・・¥1,200-
・エリオカウロン "ベトナム"【pot/AquaFleur】 ・・・・・・・・・・・・・¥1,600-
・パールグラス【1-2GROW/tropica】 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・¥1,200-
・ヒドロコティレ ミニ【1-2GROW/tropica】
・Newラージパール【1-2GROW/tropica】
・ポゴステモン ヘルフェリー【1-2GROW/tropica】
・ロタラ "バングラデシュ"【TC-cup/Singapore】・・・・・・・・・・・・・¥2,000-
・ロタラ インディカ【なまりまき/Thailand】・・・・・・・・・・・・・・・¥500-
画像にて、

次はフルールからのエキノドルス。

エキノドルス "サンセット"
Echinodorus "Sunset"
茶色の斑が少なめ。これまで見た記憶はないエキノ。というのが第一印象。水中葉入れてみないと分からないのでこれからですね。葉はご覧のように丸葉タイプ。フルールからの初入荷ネタですが、値段は知れているのでひと安心。3potあります。

エキノドルス "スペクトラ"
Echinodorus "spectra"
もう一つがこれ。サンセットの頭のSが大文字でしたが、こちらは小文字。記載種という意味なのか、いやそうではないと思われます。レニなどの改良エキノを葉をロングにした感じでしょうか。水中葉では新芽は赤くなると思われます。これも聞いたことのない名前。初物なんでしょう。
また週末用に「なまりまき特価のみずくさ」をご用意しました。
【1たば¥400-コース】
・ロタラ ロトンディフォリア "レディッシュ" (5本)
・ロタラ ロトンディフォリア "ビックベア" (10本)
・ロタラ ロトンディフォリア "ピンク" (10本)
・ロタラ ロトンディフォリア "インレイ" (10本)
・ロタラ ロトンディフォリア "福建省" (10本)
・ロタラ ワリッキー "メキシカーナ" (15本)
・ロタラ "スウィンドゥドゥルグ" (10本)
【1たば¥800-コース】
・斑入りマクランドラ (3本)
・ロタラ マクランドラ "ミニ ゴールド" (10本)
・アラグアイアミズマツバ (5本)
数に限りがありますので、なくなり次第今回分はいったん終了となります。
本日の午後になりまして、コクーンのおさかなを少しだけお持ちいただきました。
・Ap. "D62" ♂のみ【Cocoon/WILD】 ・・・・・・・・・・・・・・SOLD OUT!!
コクーンブログでの告知の通り、ご希望が多々あり、D62の♂だけですがをご準備いたしました。ご希望の方がおりましたらお声がけください。
♀のみの入荷予定はありませんので、単品飼育でかまわないという方向けです。今週の日曜に入荷したD62とプエルトガイタンは早々売り切れてしまいましたが、まだビエジタIIIとライヤイニリダエは在庫ありです。コロナの影響で先行き不透明です。コクーンでも年内入手のため準備はじめているようですが、実現できるかどうかも微妙なところです。入手チャンスと先の読みは難しいところですので、入手のタイミングについても可能な限り上手くご判断いただくのが良いでしょう。
|
11/16(月) |
昨日閉店前に新規アピストが入荷。お待ちかねのコロンビアからコクーン便です。
・Ap. "D62"【Cocoon/WILD】 ・・・・・・・・・・・・・・・・・SOLD OUT!!
・Ap. ビエジタ "プエルトガイタン"【Cocoon/WILD】・・・・・・・SOLD OUT!!
・Ap. "ライヤテールイニリダエ"【Cocoon/WILD】 ・・・・・・・・ペア¥13,800-
・Ap. "ビエジタ III"(テトラ本タイプ)【Cocoon/WILD】・・・・・ペア¥7,800-
夏以来で、3ヶ月ぶりのコクーン便となりました。今回は新種がひとつ来ていて、Newタイプのマクマス系。それがD62の名で到来。クイアリ風の頰の虫食い赤を持ち、赤の程度はブラッドレッド。スポット状とラインとで入る感じです。ギザギザ背ビレの条にも変わったメタリックが出そうで、後半に頰と同じ色合いの赤がある。腹白で体側ラインの上は褐色、これがベースのようです。尾ビレの外側がうっすら赤っぽく見えるので、リング状に囲むかもしくはベタ赤方向に向かうかも知れません。確かに見たことのないカラーパターンと体型を感じます。詳細産地は今の時点ではまだ伏せられています。
それとプエルトガイタン産のビエジタ。ここが記載地のうようで、背ビレのエッジが赤くなるのが特徴。今回来た数はさして多くなかったです。
ゼーゲルの名で来たようですが、さかな自体の土台となるところの見た目はイニリダエ。過去来たコロンビアの「ゼーゲルフロッセン」とは明らかに別種ですね。今回のD62と場所は一緒らしいので、本家のイニリダエと混じり合うことなく棲息しているのでしょう。ラッキーなことに値段もさして高くなかったので、とてもいい感じですね。15ペアほどスタンバイしていますが、♀の不安もありますので現実にリリースできるのは、順調なら12ペア程度としてみています。
最後、4種目は「"ビエジタ3"」。ハズレが多い中、テトラ本と一緒のヤツに見えます。このさかな、色を出しちゃったらハズレ。地色が白いのが特徴なので、いかにそれを継続維持するかが大事。場所が違うのか調所のメラニンパターンが太いタイプが入荷のほとんどで、ドンピシャは貴重な存在。サイズはちょっとしっかり目、数いるのですぐに売り切れないと思います。
|
11/14(土) |
おさかなとみずくさを少し追加しています。
・グリーンドワーフ "リオ ファリス"【Manaus/WILD】 ・・・・・・・・・・・・ペア¥12,000-
・ブリタニクチス マイヤシー "リオ ファリス"【Manaus/WILD】・・・・・・・・ペア¥4,000-
・ダイヤモンドペレズ "サンタイザベル"(L)【Manaus/WILD】・・・・・・・・5尾¥6,800- 10尾¥12,000-
・グリーンドットパロトキン "ネグロ"【MGermany経由/WILD】・・・・・・・・ SOLD OUT!!
今週頭にやって来た新規マナウス便からと、グリーンドットのみドイツ経由のネタです。いずれもブラジルはネグロ推計ののさかなたちが勢揃い。
グリーンドワーフはサイズしっかり目で、まして良い感じです。ブリタニもサイズはしっかりしていましたが、念のために状態が完全に落ち着いてからがいいでしょう。けっこういけてると思います。ダイヤモンドペレズ、しっかりサイズでこれも好感度高し。全部輸入業社の担当者によるチョイスでしたが、丁寧に仕事をしてくれていてなかなか高品質です。
グリーンドットパラも久々に来たとのことでいるだけちょうだい!と伝えましたが、実際来たのは1尾のみです。
今週のおさかなネタは以上です。
さてみずくさは、先週のインドネシアからの組織培養ブケの在庫が少しあるとのことで、
・Buce. "ディープパープル" ・・・・・・・・・・・・・・・・・・SOLD OUT!
・Buce. "ブラックウィドウ" ・・・・・・・・・・・・・・・・・・¥3,000-
・Buce. "ラマンダウ ウェービー"・・・・・・・・・・・・・・・・SOLD OUT!
かろうじて在庫があったこの3種をわずかに補填できましたが、これで終了となります。ほかには、
・ニムファ "ルブラ" ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・球根¥500-
・Anb. "チリ・ミニ"【pot/Thailand】 ・・・・・・・・・・・・・・¥9,800-(2)
・Anb. "チリ・ハラペーニョ"【pot/Thailand】 ・・・・・・・・・・¥6,800-(3)
・"グリーンロタラ" New!!【1-2GROW/tropica】・・・・・・・・・・¥1,200-
前回少しだけ来たアヌビアスの新着が再来しています。それと、トロピカからようやくグリーンロタラが来ました。実は「1-2GROW」としては初入荷です。念のためほんとにグリンロタラかどうか、Anの水槽でもしっかり試しておきます。
これまでも幾度かお知らせしてまいりましたが、動画サイトYouTubeでの「エーハイムアンバサダーチャンネル」にて、いよいよレイアウトの製作模様がアップされました。インクピリア175という新しいエーハイムの水槽を活用して、9/30-10/1の両日で製作と撮影を行っています。その内容が膨大すぎて、苦心の編集のあとようやくの公開となりました。石組みの導入編から始まっていますので、水草レイアウトに興味を持ち始めた方はもちろん、進行形でやっているけどいまいちうまくゆかない方向けのヒントもたくさん盛り込みました。はたまた、全国アクアショップの若手スタッフのみなさん方にもご参考にしていただけるかと思います。インターネットでは流れることのないテクや情報も少し盛り込んでいますので、よろしければお時間あるときにでもチェックしてみてください。
また、日頃からAn aquarium.へと足を運んでいただいているみなさんにとっては復習の場になるかと思います。質問しつくせなかったお話しなども出てくるかと思います。よろしければどうぞ!!
【導入編】
・https://youtu.be/A_QJi-oR4eo
以下、その続きで今週はあわせて4本アップされています。
【石組みその1】
・https://youtu.be/9kFFML5Urxk
【石組みその2】
・https://youtu.be/iUwsxzRtl9Q
【ソイルを敷くまで】
・https://youtu.be/nUgRnxxqeGA
本番で使っている石は「カミハタ青華石」です。ご質問などはいつもわたしはAn aquarium.におりますので、こちらにお電話などでお気軽にお寄せください。
|
11/7(土) |
みずくさ到着!!
現実的に入荷がラストとなるインドネシアファームのTC-cup(組織培養)です。
【TC-cup/from Indonesia】
・Buce. "ディープパープル" ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ SOLD OUT!!
・Buce. "ブラックウィドウ" ・・・・・・・・・・・・・・・・・・¥3,000-(残少)
・Buce. "ラマンダウ ウェービー"・・・・・・・・・・・・・・・・ SOLD OUT!!
・Buce. "カテリナエ ミニ"・・・・・・・・・・・・・・・・・・・¥2,800-
・Buce. "チェリッシュ" ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・¥2,800-
・Buce. "ブラウニー" ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・¥2,800-
・Buce. "ピナ" ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・¥2,800-
・Buce. "レッド ミニ"・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・¥2,800-

8種コンプリート特価
SOLD OUT!!
ブケの仲間たちは育生自体は陰性のサトイモなので、アヌビアス同様さして苦労することはありません。ただせ胃腸が遅いので、長期にわたり水草水槽としてのコンディションを良い方向に保てればよし、とした感じでよいでしょう。長期の視点で見ると、生長は遅く黒ゴケにやられやすいので、常時フライングフォックスを少し入れて対応します。
1cupあたり数株入っており、一度に複数株をこなれた値段で入手できるのはおそらくこれが最後になるでしょう。やがて半年以降になると、オークション等で一株いくらで入手する方向になるかと容易に想定することができます。表示価格はいつも通り税込ですので少しご安心ください。
ほかには、
・エリオカリス "スラウェシ" ・・・・・・・・・・・・・・・・・・¥2,800-
・エリオカリス "スラウェシ2" ・・・・・・・・・・・・・・・・・¥3,000-
・エリオカウロン "スラウェシ ミニ"・・・・・・・・・・・・・・・¥2,800-
・アマニア "トゥーティー" ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・¥2,800-
・エリオカウロン "キングクリムゾン" ・・・・・・・・・・・・・・¥6,800-

これらもブケと一緒に来たインドネシアファーム産TC-cupです。新たに「エレオカリス "スラウェシ2"」が来ました。これは見た感じかつての「カールラッシュ風」。葉が太いのでかなり印象的です。以前もやって来た「エレオカリス "スラウェシ"」は超小型のロゼット型ホシクサ。カーペットスターではないと見ています。
最後に、
・Newラージパール【TC-cup/Singapore】 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・¥1,200-
トロピカの在庫がなくなりそうなので、これを少しスタンバイいたしました。今週のみずくさは以上です。
さかなも少し来ています。
・Ap. バエンスヒ "サンマルティン"【Peru/WILD】 ・・・・・・・・・・・・・ペア¥8,000-
・Bモーリー
・ヤマトヌマエビ
先月入荷のサンマルティンの名できたバエンスヒ、店頭でひそかに人気でした。今週新規でまた来てくれたということで、新たに10ペアほど入手。今回のサイズはさして大きくないので、万人向けです。ヒレも伸びかなりキレイになるのでじっくりお楽しみください。
|
11/6(金) |
輸入業者の在庫から、また少しアピストの在庫の補強をしました。
・Ap. コンブラエ "パンタナール"【AquaFauna/WILD】・・・・・・・・・・・・・・ペア¥12,000-
・Ap. ボレリー "パンタナール"【AquaFauna/WILD】・・・・・・・・・・・・・・・ペア¥9,800-
・Ap. プルクラ "リオ ブランコ"【AquaFauna/WILD】・・・・・・・・・・・・・・・ペア¥38,000-
それぞれまだ店頭在庫はおりますが、あえてそれぞれ数ペア追加しています。
ちなみに明日は新規のバエンスヒが到着予定です。
それと、この度インドネシアから輸入される水草に規制がかかることになりました。詳しくは植物防疫のサイトで確認できます。
・https://www.maff.go.jp/pps/

以前ワイルドアヌビアスの輸入が途絶えることをお伝えしていましたが、インドネシアからの輸入の際に複数回この「線虫」が見つかってしまったようで、今回の規制に至りました。アクアリウムがらみでは、アヌビアスとブケファランドラが来なくなるという事態です。11/11に施行されるので今週入荷のブケたちはそれをくぐり抜けています。つまるところ、これがラストの入荷となりそうです。
種類に規制をかけられてしまうので、今後は組織培養であってもNGとなるようです。ちなみに今週入荷分は明日の午前中に到着予定です。しばらく解除されることがなさそうなので、事実上最後の入荷となるかと思います。ご注意ください。
現物が届きましたらあらためてお知らせいたします。
|
11/3(祝) |
今日はアピストの在庫の補強をしました。ここのところのマナウスネタで輸入業者の在庫から、本日到着!!
・Ap. ギビケプス "バルセロス"【Manaus/WILD】・・・・・・・・・・・・・・・ペア¥9,000-
・Ap. ゲフィラ "バルセロス"【Manaus/WILD】・・・・・・・・・・・・・・・・ペア¥8,000-
・Ap. ディプロタエニア "バルセロス"【Manaus/WILD】・・・・・・・・・・・・ペア¥20,000-
これでしばらく売り切れはありません。今年じゅう持つかどうかは微妙な数ですが、それぞれ数十尾ゲット出来ています。ただ、ギビは♀が少なそうなので、遠からずしてなくなる可能性もあります。人気もさほどではないので大丈夫とふんでいますが・・・。
今日は夕方6時までの営業です。お時間があればぜひどうぞ。
|
11/2(月) |

一冊 ¥1,870-(税込)
実は先週木曜の10/29に、この書籍の著者である高木氏がご来店。ご存じの方も多いと思いますが、近所のアクアリウムショップ「市ヶ谷フィッシュセンター」に勤務。前世紀の話で恐縮ですが、わたしがかつての銀座松坂屋の屋上で熱帯魚屋をやっていたときからの顔なじみなので、つまるところの昔からの知り合いです。
旧版が一冊在庫で残っていたので新たに取るかどうか躊躇していたのですが、なんと手土産に改訂されたばかりのこの本を一冊いただいてしまい、ささやかなお礼としてここのページでのご紹介、という分かりやすい流れです。日本語で書かれたアクアリウムの水草図鑑は、今の時代この本買っとけばOKです。卓越した客観視点で書かれているのでそうした面でもとても好印象です。コロナ禍のさなか、アクアリウムと出合った方々のお手元に置いておくにはとても便利。自宅で稼働している水草水槽で、違う彩りを探してみるのに良い辞書代わりにもなり、オススメの一冊です。
そうこうしていたら、翌日の金曜には偶然この本の発売元の編集長宮島氏が来店。タイミング良く店の在庫として数冊注文入れといたらすぐに店に届いた。複数在庫があるので、お近くの方はご来店ついでにご利用ください。発送ついでのお買い物がある場合も、一緒にお送りできますので、ご入り用の方は何なりとお申し付けください。
繰り返しになりますが、明日の「文化の日」も通常どおり祝日営業いたします。
|
11/1(日) |
アピスト少し来ています。
・Ap. アガシジー "ツクルイ"【SãoPaulo/WILD】 ・・・・・・・・・・・・・・・ペア¥7,500-
・Ap. ギビケプス "バルセロス"【Manaus/WILD】・・・・・・・・・・・・・・・ペア¥9,000-
・Ap. ゲフィラ "バルセロス"【Manaus/WILD】・・・・・・・・・・・・・・・・ペア¥8,000-
・Ap. ビタエニアータ "カスターニャ近郊"【Manaus/WILD】 ・・・・・・・・・・ペア¥15,000-
アガシジーは先週入荷で小さめです。現場でのペア抜きの苦労考えて、まとめて送ってもらいました。数はそこそこいるのでしばらくは売り切れないでしょう。アガシジーはペルーから始まるアマゾン河本流に分布する「本流由来」のアピストであることが特徴。コロンビア流に記載するとなると、この系統だけで10種以上になり"頭の悪い"結果だけが生じてしまう・笑。ツクルイはトカンチンス川の途中にある湖周辺で、アマゾン河では海に近い下流域の産地産にあたります。アレンケールはサンタレン域だし、テッフェに至ってはブラジル西部、このトカンチンス川は地図を見ると分かるけどかなり東寄りなんですね。となると、他のエリアのアガシジーとそれなり雰囲気が異なるわけですよ。昔は時々来てくれたのですが、ここ20年はめっきり減りました。今の時代ではまさに「レア産地」と言えますね。今はほとんど色ありませんが、無理に分けるのなら「青い系」です。ご自分水槽で、じわじわ出てくる色合いをお楽しみください。追加とか、また来るかとか、通常で考えてみるとあり得ないでしょうから、もうこれっきりという認識でお願いします。数はいるのであわてなくても大丈夫です。
アガシジーのみサンパウロ便で、そのほかのアピストは今週新規でやって来たマナウスからのネタです。まずギビが来ました。採れ立て具合が分かるフレッシュな印象。サイズもさほどでかくないので、けっこう楽しめそう。採集エリアはバルセロスとのことでしたが、実物見るとやはりそのあたりの産地産の印象で間違いなさそう。ギビ自体昔は並物、現在少しレアなネタ。時は移り変わりゆく。♀がヤバいので経過観察が必要。数いるのでほどほどペアが取れる予定です。
それと9月にも来たゲフィラ。♂の色はキレイだけど♀が小さい。はやくも残2ペア。
二週前にも来たビタエニ、産地は前回と一緒と思われる。ストックネタがまた来た感じです。ものは前回同様なかなかいけてますが、追加で来たのは5ペア程度です。一応別水槽で管理しているので、まだ複数見比べながら選べる状況にあります。
カラシンなども少し。
・Hyp. ミルメックス "レッド"【SãoPaulo/WILD】 ・・・・・・・・・・・1尾¥5,000- 5尾¥20,000-
・Hyp. ミルメックス "イエロー"【SãoPaulo/WILD】 ・・・・・・・・・・・・・・・・・1尾¥2,500-
色の違いは雄雌なのかな?
来たる「11/3 火曜」は、祝日営業いたします。
・Open 10:00
・Close 18:00
普段どおりです。
|
|

|
(C)2020 An aquarium. All rights Reserved. |
|