|
|
4/19(金) |
先週色濃い入荷があった反動か、今週はアピストなしです。新規ではチェコ便が来てました。
・Noth. ラコビー "ベイラ"【Czech便/Br.】・・・・・・・・・・・・・・・・・ ペア¥6,800-
・ブラックコメットロリカリア(11cm)【Manaus便/WILD】 ・・・・・・・・ SOLD OUT!!
・Hoplisoma シュワルツィー "リオ プルス"【Manaus便/WILD】 ・・・ ・・・ 1尾¥1,300-
・Hoplisoma コルレア【国内産/Br.】・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・ 1尾¥12,000- 5尾¥50,000-
やはり東南ブリードよりワンランク上質・・・。


今回のラコビーは産地名付きで、東南ブリードに目が慣らされていたので、ひときわ極上に感じました。3ペアお持ちしています。

SOLD OUT!!
それと、コリのシュワルツィーを少し追加して、国産のコルレアのチビも連れてきています。


5尾います。まとめて特価もお出ししておきました。2.5cmぐらいで、ラインのキレイどころをチョイスしています。
ほかは、
・ヤマトヌマエビ
・ミナミヌマエビ
・みゆき
・オロチ
・アカヒレ
なども補充しています。
みずくさは、
【組織培養】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1cup ¥1,500-
・パールグラス【Growow/Sreepadma】
・グロッソスティグマ【Growow/Sreepadma】
【組織培養/特殊】
・Anb. "ミニコイン"【1-2GROW/tropica】・・・・・・・・・・・1cup ¥6,800-
【その他】
・Anb. "スターダストミニ"【pot/Thailand】 ・・・・・・・・・・・1株 ¥16,000-
・Anb. "ジャングルスター"【pot/Thailand】 ・・・・・・・・・・・1pot ¥10,000-
・Cry. "リアルグリーン"【pot/Thailand】 ・・・・・・・・・・・・1pot ¥10,000-
・Cry. ストリオラータ
"ランダク"【pot/Thailand】 ・・・・・・・・1株 ¥4,800-
・Cry. ストリオラータ "タイガーストライプ"【pot/Thailand】 ・・・1株 ¥4,800-
・アナカリス


いつの間にかこんな種があったのね、知らんかった。在庫はひとつだけです。心ひかれて連れてきました。

久々と言ってた。スターダストでミニという種。高級すぎるのでバラ売りします。4株ぐらいは取れそうです。

チリハラペーニョより少し小さく丸みあり。これも水中いけそう。ふたつだけ。これはポットのままお出しできます。

少し前に来たクリプトがまだ残ってた。生き残ったヤツなので少し安心。株小さかったので前回は持ってこなかったんだけど、緑色のストリオ。水中で茶色になるとは思いますが。ランダクってヤツです。3株あり。

前も持ってきたストリオのタイガーストライプ。まだいいのがあったので2株だけ。これだけ残っているということは、世の中でこの手のクリプトが売っていないってことになる。音羽に来ると手に入ります。特に長いお付き合いの銀座からのお客さま方にご好評ですな。
|
4/11(金) |
新規でブラジルからマナウス便が来ました。種類こそ多くはありませんが、今回は大当たりです。
・Ap. アガシジー "テッフェ/青"(S-class)【Manaus便/WILD】・・・・・・・・ SOLD OUT!!
・Ap. アガシジー "テッフェ/青"(A-class)【Manaus便/WILD】・・・・・・・・ ペア¥19,000-
・Ap. ビタエニアータ "テッフェ/青"(S&A-class)【Manaus便/WILD】・・・・・ペア¥29,000-
・Ap. ビタエニアータ "テッフェ/橙"(S-class)【Manaus便/WILD】・・・・・・ SOLD OUT!!
・Ap. ビタエニアータ "テッフェ/橙"(A-class)【Manaus便/WILD】・・・・・・ SOLD OUT!!
・Ap. メンデジー "サンタイザベル"(A-class)【Manaus便/WILD】・・・・・・・ペア¥19,000-
・Ap. "ロートカイル/ネグロ上流"【Manaus便/WILD】・・・・・・・・・・・・・ ペア¥28,000-
・Ap. "ブライトビンデン/ネグロ上流""【Manaus便/WILD】・・・・・・・・・・・ペア¥25,000-
コロナ界隈の頃から昨年まで、ブラジルからのさかなの輸出量がかなり減少し、現場漁師がどれだけ廃業した現実が今後しばらく輸入種数として現れてしまうであろうと危惧しています。前回のマナウス便では新規のアピストは皆無、ようやく今回はテッフェのビタエニがようやく。正真正銘のビタエニテッフェはなんとも5-6年ぶりの到来ですね。かなり待ち焦がれていたおさかなです。
来てくれたものの♀の実数が少なくペアでのリリース数は想定する需要に対しては不十分な数。地域変種としてのテッフェ産ビタエニの特徴として、ハデメのオレンジよりも各ヒレの先端の伸びすぎる展開と青さという面が挙げられます。マナウス周辺産のハデメのオレンジは貴重な存在でほとんど実際には皆無。まずはそこからレアネタなオレンジを数尾チョイス。ダントツ個体が1尾いてそれが今回の「橙Sクラス」です。それを除き尾ビレの上下に橙&各ヒレに橙持ちが数尾。これが「橙Aクラス」で少し取れます。あとは青タイプで黄色を顔や胸にもちますが、先々鮮やかな青に展開する個体らを♀の数だけピックアップしてきました。以前よりコスト高が繁栄されていますが、満足ゆくネタをご準備できたと思います。サイズは散らしました。♀サイズに合わせての小さめ♂もしっかりご用意。といっても15ペアがいいとこですので、おはやめにアクセスいただく方がいいです。値段ともかくも、所詮ビタエニなので飼育は楽な方です。なつかしく想い手を出しちゃう方も、最近アピストをはじめた方でも、手が出れば問題なく楽しむことができるでしょう。
アガシジーテッフェも3ペアだけ連れてきました。今回は青タイプのみです。すごいSコースが1尾いました。目の毒です。
メンデジー、今年はもう来ないかと思っていました。♀が比較的分かりやすかったので、現地でのストック個体かと思われます。前回のマナウスでメンデジーが来ませんでしたので、マナウスの輸出業者ストック個体ではなく、採集現場のサンタイザベルの漁師の元でストックされていたのか、こちらではそこまで判断できず。腹部にも黄色持ちの個体たちのみです。今便到着ネタからしっかり選りすぐってきています。気がつけば10ペア確保していました。次来るかどうかと今季の少なさからすると、これでも必要最小限かと。
今便マナウスの交じりネタで、新たにロートカイル2ペアとブライトビンデン2ペアピックアップできてます。ブライトビンデンはすべて頰赤入り。ロートカイルはおそらく前回便と同産地。ただ2ペアしか取れず。

小さめのアガシジー青テッフェ。4.5cmないぐらいです。

5cm弱の個体。頰と腹ビレの先、そして尾ビレに少し黄色入りですがかなり青目立ちしていたかなりキレイな個体。先の展開もかなり楽しみです。

SOLD OUT!!
今回のトップの青テッフェがこれです。すでにかなり・・・。
そして久々のビタエニテッフェ。

これが典型的な雰囲気です。青くて紫で黄色少し。背ビレの尖りは繊細。


細かな尾ビレの柄。このあたりは個体差が分かりやすく出るところなので、1尾1尾しっかり吟味して選んできています。SからAクラス混在であえて同じお値段にしています。早い順にキレイどころをお出しさせていただきます。発送の方は着日が早い方がいいのを送りやすいですので、そのあたりもご検討ください。

SOLD OUT!!
この産地産ではレアなオレンジを多めに持ってる個体。腹ビレ尻ビレ尾ビレにも注目。橙Sコース。

黄色からオレンジの発色はテッフェ産ビタエニでは顔回りが通常で、このぐらいのオレンジはマナウス周辺産だとよく見るのですが、テッフェ産になるとかなり数が限られます。橙Aコース。これで4.5cmぐらいです。

チビ目の橙♂。4cmあるかないかでこの色合いです。将来ヤバそうな橙Aコース。
いずれもほどよいサイズの♀を合わせてお持ちいただけるよう配慮済みでチョイスしてきていますので、さらにご安心を。
そして今回来たメンデジーは、





すぐ上の画像個体はチビ♂で、下から二番目が♀です。ストック感じますが、3便前に少し来たメンデジーと採集タイミングは異なるかも知れません。ストックの割にはかなりフレッシュな印象でした。世の中の需要に供給が足りてなかったので、これである程度ご満足いただけるかと思っています。今回のメンデジー好感度かなり高めです。
ほかには、
・Hoplisoma シュワルツィー "リオ プルス"【Manaus便/WILD】 ・・・・・・ 1尾¥1,300-
・プセウドムギル イワントソフィ【Indonesia便/Br.】 ・・・・・・・・・・・ 1尾¥1,500- 5尾¥6,800-
・イエローウィッチャークラブ【Indonesia便/WLD】・・・・・・・・・・・・ ペア¥5,000-
先週のチョイス個体のシュワルツィーたち、想定外にご好評でした。今回少し補充しましたが、まだ足りないようです。さっそく来週の仕入れ時にも追加補充の腹づもり。
知らんポポンデッタがいたので連れてきました。ティミカがオレンジでポポンが黄色が特徴。イワントソフィってのは黄色に赤がちこっと出るようですが、現状まだ黄色です。色が出始めた頃にあらためて撮影してみますが、それまでなくなったらお許しを。このさかな、4-5年ぶりに来たって仕入れの担当者が教えてくれました。どんなになるか楽しみです。
例のカニも新規入荷。いつもよりデカかったので、勇んで5ペアほどピックアップ。


しっかり目なので仔取りしたい方々には良い機会かと思います。
https://www.instagram.com/yerro10007/
ご近所住みの「カニカニクラブ会員」インスタアドレスです。さすがここではしっかり殖えてます。興味ある方はフォローしといて。
今週のみずくさは、
・Buce. "斑入りグリーンウェービー"【バラ/Singapore】・・・・・1株 ¥16,000-
・ミニホテイソウ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1株¥250-
・アナカリス
のみです。斑入りは3株。この草は水中でさらに良くなります。やってみて!店にサンプルあり。
アップに手間取りました。遅くなってしまい恐縮です。さまざまご検討ください。明日の出荷で日曜着もいけますのでお気軽にお声がけください。(20:34)
|
4/4(金) |
仕入れに出ています。今週の南米からの新規入荷はペルー便ぐらいでした。ほかには先週の仕入れで目をつけていたネタ、ここ数週間の入荷で状態落ち着いてきたヤツらも連れてきています。
・Ap. ビタエニアータ "リオ ナナイ"【Peru便/WILD】・・・・・・・・・・・・ ペア¥14,000-
・Ap. アルパフアヨ "リオ ナナイ"【Peru便/WILD】・・・・・・・・・・・・・ ペア¥12,000-
新規のアピストこの2種だけでした。両者が同便かつ同じ箱での入荷なので、ひとつの水槽にミックス。ビタエニとユルエンがいるな、ほかにも混じりはないんかな、としてそれぞれペア抜き。ナナイ川産なので少しレアなネタです。ブラジルペルー問わずビタエニ自体入荷は少ないし、アルパフアヨは来ても通常ファラガ産なのでナナイ産はこれも少しレア。ストックが長かったせいなのか両者とも痩せていますので、すぐの画像での紹介は無理。しばらくエサやって太らせてから見た目が普通になる感じ。状態は悪くなさそうなので経験者はすぐもっていっても問題ありません。これらは自分で仕立てる流れですね。
ほかは、
・Hoplisoma シュワルツィー "リオ プルス"【Manaus便/WILD】 ・・・・・・ 1尾¥1,300-
・Hopl. cf. アトロペ "リオ ウルバンバ"(大)【Peru便/WILD】・・・・・・・・ 1尾¥20,000-
・Hopl. cf. アトロペ "リオ ウルバンバ"(小)【Peru便/WILD】・・・・・・・・ 1尾¥18,000-
コリも少し連れてきていて、シュワルツィーを久々に。過去振り返り銀座時代にごく稀に仕入れた記憶がかすかにあり。当時は5-600円ぐらいだったですが、時の流れで千円超えてますが、いまだに一番安い現地採集コリの部類です。まだ採集からの流通ルートが生きているようで、プルス川から延々とマナウスまで舟で運ばれ、マナウスの業者が世界中に輸出する構図が存在しているおかげです。以前は当たり前のように安値でブラジル現地ものが日本でも入手できましたが、シュワルツィーはまだ健在のようです。今回はこの種のセレクト個体での入手をご希望のお客さまがおり、今回余分に連れてきた次第です。

先週来ていた金色ナルキをチョイスしていた横目にチラチラと気になるもう1種のコリがいた。それがこれ。見慣れたアトロペルより点がデカくてはっきりしている。見た目が違うことがすぐ分かる。地色の白地もよく見えて即気に入った。ただコリは専門じゃないんでポチイと言ってくれるお客さまがこの店にはいない。先週は躊躇したけど、今週は気がつくとこの高額コリを5尾もチョイスしてしまっていた。大粒泪
この画像個体は大きめの方でおおよそ4.5cmほど。


このふたつの画像はちっちゃい方で3.5cmより少し大きい。大が2尾、小が3尾います。とっくに売り切れてなくなってるかと思ってました。店で眺められて、今週は少し幸せな気分です。
ショートノーズのコリドラスはいつの間にやらホプリソマ属と呼ばれています。学名が変わりました。ロングノーズはコリドラス属のままです。さかな自体は変わっていないの人間勝手な都合でそうなりました。笑
その他、
・クィーンオレンジフィンカイザー(約6cm)【Bélem便/WILD】・・・・・・・・・・・・・ 1尾¥5,800-
セールで売りたくない個体レベルが売れてしまったので、青華石のコケ取り従業員を新たに3尾ご用意しました。いつもいないとさびしいヤツらです。2週前にやって来ていたベレン便の個体を今週になってチョイス。そこそこ状態も落ち着いて来ているでしょう。売れちゃった個体はその前のベレン便で来た個体だったので、3ヶ月は店にいた感じ。今回も殺さないよう努めます。
あとはレッドビーを30尾追加して、いつも豊富に在庫するように今週も補充しています。
みずくさは
【組織培養】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1cup ¥1,500-
・グロッソスティグマ【Growow/Sreepadma】
【その他】
・Anb. バルテリー "レインフォレスト"【pot/Thailand】 ・・・・・1pot ¥4,800-
・アナカリス

この画像は前回3月入荷時の使い回しです。ごめんなさい・・・。
|
|

|
(C)2025 An aquarium. All rights Reserved. |
|