最新情報

  メールアドレス info @ an-aquarium.com
※ 生体のお取り置き期間は「1週間以内」とさせていただいております。どうぞご協力願います。
※ メールでの問い合わせは「ご注文」と「在庫の確認」の時にご利用ください。
※ 飼育相談や入荷時のさらなる種説明などはお電話にてお受けしています。お気軽にどうぞ!

 
3月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
 ※ 月〜水曜は定休日
  ここは、An aquarium.の情報発信のページです。イベント・その他の活動の様子やその進展状況、新入荷のお知らせなどを公開してゆきます。さまざまお楽しみください!



2025年
2月号
1月号

2024年
12月号







(手順・振込先のご案内)
(扱いアイテムの一部)
フェイスブック:さかなやみずくさ画像あり(成瀬がメインで更新しています)
インスタグラム:EHEIMイベント&渓流など(志藤が更新しています)
 
 

 3/30(日)

本日の閉店時間をもって「15周年記念セール」を終了させていただきます。

突然の告知と二日間限定という中で、たくさんの方々にご利用いただきたいへん感謝しています。おかげでまた少し頑張れます。音羽に来てからの15年目も、いろいろ悪知恵しぼってやらかしてゆきますので、しばらくまたお付き合いください。





(18:25)


 3/28(金)

15周年記念セールのおさかなリスト、アップしました。カレンダー横の水色ボタン「店頭在庫と商品紹介」のページでご覧いただけます。見たことないお値段もあえてたくさん盛り込みました。くまなく探して便乗いただければ幸いです。今回もフライング予約ウェルカムですのでご遠慮なく。ご予約はセール開始後に反映させる予定です。わくわくさまざまご検討ください。

明日12時より二日限定の「15周年記念セール」をはじめます。今回も特に整理券なしでスタート予定です。限定品が多いので売り切れ心配な方はおはやめにアクセスください。

【ご来店予定の方】
なくなりそうな種類をご希望の方は、いまから開店前までに予約メールでおさえておきましょう。見てから決めたい方は、ぜひ店頭へお越しください。

【発送でのご利用予定の方】
ご予約受付をすでに開始しています。明日の土曜出荷日曜着もお受けいたしますので、お気軽にご指示ください。着日のご指定は次週末の日曜4/6までお受けできます。ただ、代引ご希望の場合は3/30出荷に間に合うようご依頼いただき3/31着が最終日となります。振込の方は3/31まで銀行振込にて。クレジットの方は3/30まで決済ください。
ご予約時に着日指定と支払い方法を一緒にお知らせいただくと最短のやりとりで確定できます。




この二日間、みずくさと石と流木も、その他の器具もすべて、

オール20%OFF

です。わざと小さくしました。笑
ADAはネット上で値段をさらすことに抵抗があるので、店頭にてあなただけこっそりお楽しみください。

セールといっても開始1時間ほどを除くと、それ以降はたいして忙しくないであろうと想定しています。石組などの相談やエーハイムの上手な使い方など、普段どおりお尋ねください。お気軽にどうぞ。


 3/27(木)


銀座松坂屋の屋上の熱帯魚屋は1990年より学生バイトとしてはじまりました。同地で1996年の夏に独立し2009年の夏まで13年。その間は松坂屋が大丸と合併し銀松の建て替えの話もあって久しく、2009年には池袋東武の屋上の営業を引き受け、そこも2017年には退去し現在に至ります。

そして音羽に来てからAn aquarium.はみなさま方に支え続けられ、月明けの4/1にいよいよ15周年を迎えます。長きにわたるご愛顧、誠にありがとうございます!!

として、数字のキリのいい「15周年記念セール」を開催いたします。

【15周年記念セール】
● 開催期間・・・・・・・・3/29土曜 〜 3/30日曜(限定二日間)
● 対象アイテム・・・・・・店内全品(さかな・みずくさ・ADA製品・流木・石)

おさかなとみずくさのセール特価と在庫リストは、明日3/28金曜夕方までにご提示予定です。その他の内容も一緒にご提示いたしますので、楽しみにお待ちください。

今年の4/1が火曜な関係で、この週末の二日限定開催です。
ご来店予定の方は、期間中に直接こっそりお越しください。周年セールは一年に一度のセールゆえ少しビックリ企画も考えておます。つまるところの2ペア以上ほしい方は店内のみのサービスなどもご用意いたします。





今週の仕入れは少し早めに出かけました。チェコ便も少し来ていて、ワイルドの新規はコロンビア便とペルー便です。

・Ap. ボレリー "オパール"【Czech便/Br.】・・・・・・・・・・・・・・ ペア ¥6,000-
・Ap. カカトゥオイデス "トリプルレッド"【Czech便/Br.】・・・・・・・ ペア6,000-
・Ap. マクマス "スーパーレッド"【Czech便/Br.】・・・・・・・・・・・ ペア8,000-

新規で来ていましたので、さっそく手をつけてきました。いずれも今便の中からよりどりピックアップしてきています。
ボレリーは色味がまだ薄いのでしばらくたってからが良いでしょう。前回便のストックがそれなりにキレイになっているのでご安心を。トリプルレッドも新規が来たので1ペアだけ目についたヤツを逃さず連れてきました。マクマスも少し在庫がいますが、今便も手をつけました。もちろんド派手候補の将来性視点です。さしてデカくないですが、イイ感じのを3ペアのみのピックアップ。

コロンビアとペルーはアピストなしでしたが、しっかり現地採集個体たち。

・ペレズテトラ【Peru便/WILD】・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5尾9,000- 10尾16,000-
・Hyp. エイリョス【São Paulo便/WILD】・・・・・・・・・・・・・ 5尾30,000- 10尾55,000-
ワイツマニー(大きめサイズ【Manaus便/WILD】・・・・・・・・5尾 ¥8,000-

まずはカラシン関係。新規はペルーからペレズがかなり久々に見た感じ。いつの間にやらダイヤモンドペレズより入荷が少なくなってしまっていて、元祖ペレズがレアな存在になりました。15尾だけピックアップしてきました。でも収容水槽ちっちゃいと微妙。60でも手狭なので、90以上がいいですよ。
エイリョスは先週入荷のサンパウロ便から。なくなる前に数を補充しています。今日は先週の残りからのピックアップとなりましたが、ここ何回か来た便より今回便の質の方が高い気がしています。
ワイツマニーはちょっと前にアピストなしで来たマナウス便のネタです。デカ目の限定20尾チョイス。お得感満載のヤツです。

あとは先週来たサンパウロ便オトシンと、今週の新規コロンビアのコリとプレコを少し。

・パロトキンクルス マクリカウダ【São Paulo便/WILD】・・・・・・・ 1尾2,800-
・スキゾレシス グンテリー【São Paulo便/WILD】・・・・・・・・・・ 1尾2,500-
・Cory. sp. "ナルク"【Colombia便/WILD】・・・・・・・・・・・・・ 1尾20,000-
・ブルーフィンペコ(約7cm)【Colombia便/WILD】 ・・・・・・・・・ 1尾6,800-



変わりオトシンはじめにはこの種あたりが無難なところでしょうか。マクリカウダはかなり前から知られていますが、現地禁漁となり、細々入荷してくる感じなので、入手の機会はだいぶ減りました。黒と赤茶のまだら模様とヒレの感じがピンとしててかっちょ良い。通常オトシンの1.5倍ぐらいの大きさですが、フォルムがキレイなので存在感が邪魔にならない。単価はそこそこするので、少し本気でかかりたい感じ。



ギュンテリーで調べるとあちらこちらで散見されます。単一なネグロ色に白の模様入りって感じのオトシンです。これはそこそこ死なないので、普通オトシンに少しあきたらこいつをお出迎えしたい気がしてくる。とは言え、二千円以上出してオトシン普通は飼ったりしませんよ。笑




今日の仕入れで感動したさかながこれ。ナルキっぽくてバルバタス風の模様でしかもゴールデンなロングノーズコリが目に入って気になって気になって、最後にはパッキングして帰ってきた。コリはさして詳しくないけど、ブラジル行ったときミウア川でアドルフォイとか本流ネグロでバーゲシー、フマイタで茶色のナルキなども川で採ってきたので、現地コリを少しだけ知ってる。プレコとコリは日本にいないさかなの形をしているので、昔からちょっとそそられる。として、バルバでナルキだったら連れてくる羽目になるのも少しはご理解いただけるか、ご理解いただきたい。笑
二万するコリなんで、これ見たことないんだけどたまに来るの?って聞いたら、時々来るんだけどもリストに載る前になくなる、来ても毎回数少ないし・・・、ってことらしい。少し大きめ選んできて実寸7.8cmほど、少しヒレかけだけどそのうちキレイになるかな。名前はナルキじゃなくてナルクってことのようです。





新規でブルーフィンペコが来た。年間を通じて見なくなったさかなです。リアルに"価値あり"なんですが、店ではさして売れない。z前回持ってきたチビサイズもまだ少し残ってるし。新規が来てもやめようかな、っとあたまでは分かっていても実物見てこんなのを見たら連れてこざるを得なくなっちゃう。もうからないわけだ。大粒泪
6.8と7.0cmだけどどっちがどっちだか忘れちゃった。油ビレのところまで、点はいってるぜ。いいだろー。




くさ。

【組織培養/特殊ネタ】
・エラチネ ハイドロパイパー New!!【TC-cup/AquaFleur】
・・・・1cup ¥1,800-

これ、実はおニューじゃないんだけど、トロピカからのエラチネが廃盤になってしまって、もう来ないって思っていたらオランダのアクアフルールが組織培養で持っていたってことのようです。どうせむずいくさなので本気じゃないヒトはやめておいた方がいいやつなのでおおかた実害はないんだけど・・・って草です。記念に2個だけ仕入れてきました。

【組織培養】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1cup ¥1,500-
・ラヌンクルス イヌンダタス【1-2GROW/tropica】

・ミニヘアーG【Growow/Sreepadma】
・Hyg. "アラグアイア"【Growow/Sreepadma】
・Cry. スピラリス "Jwara"【Growow/Sreepadma】

【その他】
・Anb. "チリミニ"【pot/Taiwan】 ・・・・・・・・・・・・・・・1pot ¥15,000-

先週持ってきたチリミニすぐ売れちゃったんだけど、今週行ったらひとつまだ残っていた。即座にゲット。これでおしまいです。



 3/21(金)

今週はブラジルから三便来ていました。有名集散地でかつ輸出業者のある街のベレン・サンパウロ・マナウスから。ネグロが得意なマナウス便ではアピストなし。来たのはサンパウロ便にて3種のみ。ではさっそく。

・Ap. "ロートカイル"【São Paulo便/WILD】・・・・・・・・・・ ペア28,000-
・Ap. "プッツェール"【São Paulo便/WILD】・・・・・・・・・・ ペア28,000-
・Ap. "ブライトビンデン"【São Paulo便/WILD】・・・・・・・・ ペア25,000-

サイズは小さめで大きいので4cm程度。ストックが長かった(おそらく2-3ヶ月)と見えて全体に少し痩せています。ブラインですぐに戻る程度なのでこれはあまり心配なし。サンパウロ便できていますがサンパウロの業者が国内のマナウスの同業者より入手した流れで日本に来ています。それぞれの便はここ数年毎月来ていないので、ブラジル便全体が激減している状況。当然その流れでブラジル産ワイルドのさかなの来日数もかなり減っている状況です。ロートカイルなどは数年前まではシーズン中に少なくとも2-3回は入手の機会がありましたが、昨年混じりで1-2ペア見ただけで、まともな入荷は2年ぶり。
実はこの3種、「ロートカイル "デミニ"」として来ており、デミニ川はバルセロス北岸のネグロ河支流ですが、同産地産デ一緒にブライトビンデンとプッツェールが混じっていたので、サンガブリエル周辺もしくはさらに上流のエリアからもたらされたものと推測できます。輸出業者のところで、数合わせで恣意的に混ぜられてものだとして、ロートカイルのみがデミニ産だとしたらとても興味深いのですが、頰オレンジ、尾ビレオレンジがキレイに出てきそうなので、デミニにしてはキレイすぎ。昔よく見たデミニのロートカイルではないな、と判断しています。これらがみなミウア周辺産としたら、なんとなくうなずけます。
こうした見立てですので、あえて産地名ナシで今回リリースさせていただきます。数は、ロートカイル6ペア、ブライトビンデン1ペア、プッツェール3ペアほど即リリース可能です。希有な機会をお見逃しなく、さまざまご検討ください。






ロートカイル、すぐ上の画像が♀。上二枚の画像♂の感じで4cmちょっとのサイズ感。頰と尾ビレに色が入るので、フォルムはもちろん色合いも少し楽しめます。とは言え、基本地味なアピストです。念のため申し上げておきますと、このおさかなはウアウペシーではありません。



今便の中で見つけた極小の♂です。2.5cmないぐらいです。これと同サイズの♀とでチビチビペアおひとつリリース可能です。




頰が黄色でさらに赤点入りの♂。タダ、背ビレが少しガタっていて腹ビレも現状短めです。サイズは小さめながら、色合いはかなりハデな方です。ワイルドだし仕方ないよねって思えたらってことで、あえて連れてきました。






そしてプッツェール。更新中に偶然ご来店のお客さまに1ペア拉致られまして、さっそく残2ペアとなりました。年始に極少数ゲットして間もなくすぐなくなりました。今便で今季二度目、この種もレアネタとなりました。来たばかりですがご覧の感じで頰と尾ビレに色期待できます。さしてデカくないにもかかわらずうっすら頰に黄色持っていたり、尾ビレに少しオレンジのってそうな感じだったりと、先々は順調にキレイになりそうです。といっても地味なさかなですので、ド派手を期待するのは微妙ですので、そこいら辺をご了承のうえご堪能ください。


同便のブライトビンデンです。エラ蓋の裏にエンジありますね。4cm弱のチビサイズなので、この程度で必要十分かと思います。



その他サンパウロ便のレアなカラシンたちも少し連れてきました。

・Hyp. エイリョス【São Paulo便/WILD】・・・・・・・・・・・・・・・ 5尾30,000- 10尾55,000-
・Hyp. エイリョス "レッドベリー"【São Paulo便/WILD】・・・・・・・・SOLD OUT!!
・"スーパーケリー"(上物Selected!!)【São Paulo便/WILD】・・・・・・・・・・・・・・ SOLD OUT!!
・"スーパーレッドデビル"(上物Selected!!)【São Paulo便/WILD】・・・・・・・・・・・5尾20,000-
・エリスロカラックス アルティピンニス "カシンボ"【São Paulo便/WILD】・・・・・・・・ SOLD OUT!!
・プラチナ アルティピンニス "カシンボ"【São Paulo便/WILD】・・・・・・・・・・・・・ SOLD OUT!!







ワイルドエイリョスは毎回チェックしていますが、1.6倍老眼鏡にて抜き作業にかかると、こんな感じの見たことない色合いと遭遇しました。このレベル個体が3尾だけいます。今回のエイリョスは全体に個体レベルがこれまでになく高かったのですが、一番上の画像個体とかほかのヤツらもしっかり体型重視して1尾1尾抜き抜きしてきています。エリート集団で総勢20尾のみですがリリース可能です。ちなみに持ってきて店の水槽入れて3時間後の撮影・・・。おはやめにどうぞ!!






知らぬ名のカラシンが来ていて、ハデさはないものの、なんか惹かれて音羽のお店に連れ帰ることにしました。プラチナが1尾混じっていてそれと合わせて5尾だけ。地味な割にいいお値段なので、どうせ来週も残っているであろうという腹です。記載は2013年というから、そりゃアトラスのフォトインデックスに載っていないわけですね。過去何度か来ているとのことですが、この店に連れてきたのは今回が初めて。

スーパーケリーとスーパーレッドデビルのスーパーコンビは隠れちゃって撮らせてもらえませんでした。言わずもがな、今回もカシラマワリを抜いてきていますので、両者ともかなりのクオリティーです。ご来店時に欠かさずチェックしておいてください。


ほかに、

・ボララス ブリジッタエ【Indonesia便/WILD】・・・・・・・・・・・・・・・ 5尾1,800- 10尾3,000-

小さめ水槽向けもご用意しています。




みずくさも少し。今週は特殊ネタのみです。

・Anb. "チリミニ"【pot/Taiwan】 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・SOLD OUT!!
・Cry. バンカエンシス "西ベリトン"【バラ/Indonesia】 ・・・・・・・・・・・・・1株¥6,800-
・Cry. ストリオラータ "タイガーストライプ/セカダウ"【バラ/Indonesia】・・・・・1株¥5,800-
・Cry. キー "グリーン/セカダウ"【バラ/Indonesia】・・・・・・・・・・・・・・・1株¥5,800-



チリミニ、久しく来なかったのでかなりのレアネタであることを知りました。値段の理由もうなずけるところです。日本に来た数も聞きましたが、わたし自身の想像の1/4の数でビックリしました。




バンカネンシスかと思いましたが、バンカエンシスになっていました。水中より水上得意系かと見ています。ひとつしか持ってきませんでしたが、こういったのが売れ残るようであれば、勇んで水中に沈める予定です。笑




今回いくつかストリオが来ていましたが、株がデカかったこれにしました。葉裏エンジで、表葉に虎模様。この画像ではちょっと分かりにくい。ちゃんと新芽展開はじめたタイミングの3株チョイスしてきています。水中ちゃんと行けるコースです。



キー、しっかり株4つ確保できました。葉の表も裏も緑です。昔吉野さんが現地でむしり採ってきた緑のキーよりさらに鮮やかです。これも水中展開いける口なので、オススメです。




 3/15(土)

昨日更新の載せ忘れたみずくさ。


・Anb. "ペッチーナノ"【バラ/Thailand】・・・・・・・・・・1つ¥10,000-

濃い緑のかたまり、ふたつあります。葉のサイズは「8mm」程度で、それぞれの株に十数枚ついています。これまでより少しボリュームありです。一緒に写っててる白い葉っぱ、インドの組織培養「白ブケ」。1cup分を試してみましたが、たいして増えもせず死ななかっただけで、かなりつまらない。来ても楽しくないのでもう仕入れません。笑





 3/14(金)

店のドメイン「an-aquarium.com」の更新手続きの不具合で、今週月曜3/10からwebの閲覧とメールの送受信がストップしていました。本日になりようやく復帰しています。しばしの間、ご心配とご不便をおかけし申し訳ございませんでした。

ネットがらみで止まりはしましたが、通常通り今週も仕入れに出ています。ペルーのアピスト、新規少しいました。

・Ap. "ラディスラオ/橙背"【Peru便/WILD】・・・・・・・・・・ ペア18,000-
・Ap. "ラディスラオ/頰赤"【Peru便/WILD】・・・・・・・・・・ ペア18,000-
・Ap. "ラディスラオ/通常""【Manaus便/WILD】・・・・・・・・ ペア16,000-

入荷は二回目で前回は2022年でした。前回と同様の色合い個体と、今回は頰赤入り個体もしくは顔から背中にかけてアタフアルパのような強烈オレンジ色の個体がいます。それぞれ2ペアずつお持ちしていますのでお好みチョイスが可能です。
今年1月に似た種「シャプラ」ってのが来ていますがまだ在庫少しおります。ベースは一緒なのですが、色彩パターンに変化ありです。種としては同じなんでしょう。タイプ違いもしくは色彩変異ってことです。


これは2022年8月入荷の個体画像です。腹部がほんのりオレンジで尻ビレと背ビレの先端の赤が印象的。

以下画像は今回便。雰囲気だけでもと、、、ただピンボケ多く恐縮です。


前回と似たような色合いの♂でお持ちした中では小ぶりな方です。尾ビレの柄、はっきりしています。



♀もさしてデカくはないけど背ビレ尻ビレとオレンジ鮮明。アタフアルパの色合いですね。



入れたばかりで、少し薄く見えますが頰赤♂です。



最後に、口先から背中まで強めオレンジが出ています。腹白なので余計に目立ちます。


ほかには、

・スカラレ "ワイルド"(SMサイズ)【Peru便/WILD】 ・・・・・・・・・・・・・5尾 ¥9,800-
・オトシンクルス "ペルー"【Peru便/WILD】
・レッドビー【Taiwan便/Br.】

スカラレのチビサイズ、1月末入荷のワイルドです。在庫がかろうじて残っていたので、すべて引き上げてきました。ラストの8尾です。
オトシンは今週来たばかりなのですが、珍しいことにすこぶる状態が良さそうだったのですぐに連れてきました。とりあえず100尾ですが、来週以降も補充予定です。今回の印象だと、店でもおそらくほとんどロスなしで推移しそうです。
昔懐かしのレッドビー、今週も補充しています。今週もセレクトしてきていますので粒ぞろい。値段は安めですが質はけっこう高いです。




みずくさも少しだけ。

【組織培養】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1cup ¥1,500-
・サジタリア "ニードルリーフ" New!!1-2GROW/tropica】

・グロッソスティグマ【Growow/Sreepadma】
・パールグラス【Growow/Sreepadma】
・ウォーターローン【Growow/Sreepadma】
・Cry. トンキネンシス【Growow/Sreepadma】
・Cry. ウィリシー "ナロー"【Growow/Sreepadma】




【その他】
・スタウロギネ "ポルトベーリョ"【バラ/Thailand】・・1本¥300- 3本¥800-



今週はこんなところで終了です。




「an-aquarium.com」のドメインを取得したのが2001年で、それから気がつくと25年たっていました。海外のドメインを管理している本部から、サーバー管理会社に取得主が今でも当時と同一なのかどうかとということで、免許証等の個人情報を送れとのメールが今年1月に来ていました。いきなり個人情報を3月あたままでに送ってよこせとした内容。その時の判断としてはスパムかと思いシカトすることにし、そしたらいきなりwebの遮断、おまけにドメイン名のメールアドレスが送受信ともに使えなくなって・・・。
いきなり閲覧できなくなる事態は、とても重要案件かと思ったのですが、アクセスして知ったのがドメイン取得時の住所と電話番号にサーバー管理会社が連絡していたとのこと。本来のwebページ見れば電話番号も載っているし、事前にまたメールで催促よこすなり手段はあったかと思いますが、AIでもできることが生身の人間の仕事上の判断では難しいのかと、感じはしましたが・・・。これまでどおりとっとと復旧してくれればいいので、余計なことは言わんでおきましたとさ。この時代での生きずらさを感じてしまって、心がどっと疲れた。そっとまたスプラ3の世界に逃げ込むことにした。




 3/7(金)

今週はかんばしい入荷はありませんでしたが、3月に入り最初の仕入れに出かけています。

・Ap. エリザベタエ "ネグロ上流域産/橙腹"【Manaus便/WILD】・・・・・ ペア45,000-
・グラスハチェット【Colombia便/WILD】・・・・・・・・・・・・・・・5尾4,500- 10尾8,000-
・サンセットバルブ【India便/WILD】・・・・・・・・・・・・・・・・・5尾6,000- 10尾10,000-

現地採集個体はこの3種のみですが、エリザベは前回のマナウス便のネタから、また少しピックアップしてきました。南米便がなかったのと、来たときの抜き残しからキレイになってきたヤツらを少しつまみ食い。すでに店頭在庫はまだまだ十分いますので、さらなる補充です。
半月前に入荷していたコロンビアワイルドのグラスハチェット、十分落ち着いていたのでまた連れてきています。南米産の超小型トビウオ、ハチェットの仲間の中ではさらに小型種ですので、小さな水槽でも違和感なし。とは言え、きっちりフタをしておかないといつの間にか全部飛び出してしまいますので要注意。
新規のワイルドはインドからでした。半年前ぐらい前に久々やって来ていて、今便で新たに来ていたサンセットバルブなるモノを発見。前回見たときも今回入荷もサイズは3センチ前後だったので、もしかしたらさしてデカくならんかもと感じて、今回は少し連れてくることにした。南米産の熱帯ネタには強く興味を引かれてしまうのだが、実はアジアネタには申し訳ないことにあまりドキドキしない体なん。ADAのコンテストなどでレイアウト水槽に泳がすさかなの工夫から、この辺のヤツらにも眼が向くようになったというのが正直なところであります。ただ、アジアといえども知らんさかなは実際に飼ってみて体験しておきたいので、15尾だけ連れ帰ってみました。みずくさ食うヤツらだとみずくさ水槽には放り込めないので、しばしこの種は単独でくさを食うか否かのテストをさっそくしています。使えるヤツらだとといいんですがね。少し結果待ち。






サンセットの名前の由来は、尾筒手前の黄色の斑点がひときわ光沢が出てるからなんだなと・・・。調べて出てくるサイズはあまり信じていないので、実際飼ってみて体感するのが一番。他人を信用していないワルい人です。デカくならなそうな雰囲気あり。値段はバルブのくせにそこそこするけど、アジア産なのでそこは知れていますのでご安心を。

ほかには、

・ポポンデッタ フルカタ【Indonesia便/Br.】
・・・・・・・・・・・・・・5尾1,800- 10尾3,000-
・ミクロラスボラ "ハナビ"【Indonesia便/Br.】・・・・・・・・・・・・・5尾2,500- 10尾4,000-
・フライングフォックス
・Bモーリー

ワイルドなのはフライングフォックスのみ。今回は仕入れの時間が余ったので、通常在庫ネタも数の補充をしておきました。ハナビとフルカタは状態が整ってからがいいです。正直申して2週間はほしい感じ。ハナビとエリスロ、今はほとんどブリードになってて、昔感覚で昨秋から扱ってみたけどなかなか落ち着かなかった。持ってくるタイミングやら収容する水槽の状況やら、今も試行錯誤していますが、安物に手出しするモンじゃない魚種認定のようだ。




みずくさは、

【組織培養】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1cup ¥1,500-
・スターレンジ【1-2GROW/tropica】


【組織培養/変わりネタ】・・・・・・・・・・・・・・・・1cup ¥4,800-
・Hyg. ピンナティフィダ "ロゼウス"【Growow/Sreepadma】

・Buce. "クダガンレッド" New!!【Growow/Sreepadma】

【その他】
・レプトキルス プテロプス "ペティエ"【pot/Thailand】・・・・・・・1pot ¥1,400-
・Anb. バルテリー "レインフォレスト" New!!pot/Thailand・・・・・1pot ¥4,800-
・Cry. "ロザエネルビス"【バラ/国内産】 ・・・・・・・・・・・・・・SOLD OUT!!
・ホテイソウ "ミニ"


クダガンレッドなるブケがスリーパドマものの新着として来ていました。よく知らないのだけどこれは「ゴジラ」ってヤツと同じらしいです。みなさんの反応が分からなかったので一つだけお持ちしました。お店にお越しの詳しいヒト、いろいろ教えてね。数ある中からピックアップしてきますんで。

そして今回のアヌビアスの新着はこんなです↓↓↓



バルテリーの変異なのでサイズはしっかり目です。敬遠しようとしたんだけど、けっこうイイ感じなのよこれ。そこそこするんで二つだけ。入荷総数は知れているので、火がつくとすぐ枯渇してしまうヤツらです。実物手に取るとなかなかそそられますコレ。

そしてさらに↓↓↓

銀松時代にかなりやったヤツです。なかなかの上物ネタだったので残り3株全部いただいてきました。ネタレベルはかなり高いのですがガッカリするほど安かってさらに得したなというよりむしろ少しガッカリ。古いヒト、これは便乗するところだよ(笑)。




先週のADA新製品のLED、今週在庫分が到着しています。


少し値がはるので、所有者を製品の方が選んじゃう類いのヤツです。この店ではオススメ商品ということです。あとはこの30で実物レイアウトしてみないとね。少し時間ください。



 3/1(土)

ようやっとADAの30センチ用のLEDが全面リニューアルされ発売となります。以前のアクリル足のついたアクアスカイ以来、何年ぶりになるでしょうか。


「アクアスカイ RGB ベーシック 300」これが製品名です。光素子は600のアクアスカイのRGB球を使っているようで、それとなにより縦幅が約13cmあり、かつ消費電力36wと明るさも十分です。


おそらくは30Cでも1灯でいけるでしょう。水槽をたくさん所有している方ならいざ知らず、本数が知れている方々にはどうせやるならこれしかない、という位置付けです。照射面も白いデュフーザーで前面をカバーされておりとてもナイスです。

先行で展示用で1台本日到着。さすがにレイアウトまでは間に合いませんが、店頭で点灯させ(笑)、実物をご覧いただけるようにしておきます。お店の在庫としてかかえリリースできるようになるのは来週末到着分からとなります。
初期ロット、ADAでの在庫もなくなる可能性もありますので、気になってる方は実物をご覧いただきご検討ください。

次は45cm用LEDの発売を控えているようです。36用は少し後になるとのこと。今年中には小型水槽の各サイズをあらかた網羅してくれそうな感じですね。




 

(C)2025 An aquarium. All rights Reserved.