|
|
2/28(金) |
2月最後の仕入れです。新たにチェコブリードのアピストたちが来ています。
・Ap. アガシジー "スーパーレッド/上物ネタ"【Czech便/Br.】 ・・・・・・・ SOLD OUT!!
・Ap. カカトゥオイデス "トリプルレッド"【Czech便/Br.】・・・・・・・・・ペア ¥6,000-
・Ap. カカトゥオイデス "オレンジ"【Czech便/Br.】・・・・・・・・・・・・ペア ¥6,800-
・Ap. バエンスヒ【Czech便/Br.】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ペア ¥8,000-
・Ap. ホングスロイ "スーパーレッド"【Czech便/Br.】・・・・・・・・・・・ SOLD OUT!!
・ミクロゲオファーグス ラミレジ "チェコ"【Czech便/Br.】・・・・・・・・・ペア ¥3,000-
ここ一年は月一で入荷が見られます。種に毎回同じ種が来るわけではないのと、個体レベルにも毎回差があります。年間を通じてその流れを見てきているので、入手のタイミングやその時の個体レベルが如何ばかりかなどのお話しもお伝えできます。新規ネタから良いところをピックアップして来て、店の水槽で少し仕上げてリリースできれば、、、なんてことを考えています。現状きれいめであることはもちろんですが、少し先の将来性なども見据えてのチョイスです。
前回お持ちしてすぐになくなってしまったラミレジは今回3ペア連れてきています。昔のドイツラムを種親にしているのか、オランダラムなのかを判断できればなと思っています。
ほかにも少し。
・レインボーシャイナー【Colombia便/WILD】 ・・・・・・・・・・・・SOLD OUT!!
・チビオトシン "オリノコ"【Colombia便/WILD】・・・・・・・・・・・5尾 ¥2,500- 10尾 ¥4,000-
・レッドビー
レインボーシャイナーがやたらキレイだったので、8尾ばかり連れてきました。かつては入荷時は比較的地味なおさかなだったのですが、水色メタリックがギラギラキレイすぎて思わず「このさかな何?」って現場スタッフに聞いてしまいました。ご来店のみなさんにもお見せしたくて半端な数ですがピックアップしてきています。♀っぽいのも2-3尾ぐらいいますので、8尾まとめてどうぞ。
チビオトシンがまだ在庫いたのであわてて補充。たっぷりお持ちしていますので半月ぐらいは大丈夫かと思います。
先週のレッドビーも補充しました。店の60みずくさ水槽に投入してあります。先週のもロスはゼロ。状態も問題なさそうです。
みずくさは
・キューバパール【Growow/Sreepadma】
・カボンバ
・アナカリス
今月の補充はこれにて終了です。またお店でお待ちしています。
アラバマレインボーシャイナー、珍しく北米大陸の淡水魚です。



かなり前から知られているおさかななんですが、婚姻色はド派手と聞いていますが、現物来ても細めの小型ウグイ程度な色合いでした。入荷があっても素通りしていた感じ、でした。真横で画像を撮らせてもらえませんでしたが、閉店間際の店水槽の中での色でこんな感じです。連れて帰ってエサやってみないとならない、今回の仕入れでそんな心境になりました。他では記憶にない水色メタリックの輝き・・・。これすごいですね。
|
2/21(金) |
事前に聞いてはおりましたが、今週は南米便の新規はナシ。それでも高額交通費をかけて仕入れに出向きました。ナイならナイなりの仕入れがあったりします。
・ダイヤモンドペレズ "サンタイザベル"(MLsize)【Manaus便/WILD】・・・・・5尾¥9,800- 10尾¥18,000-
・イエローブリタニ【Peru便/WILD】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5尾¥6,800- 10尾¥12,000-
新たに連れてきたアピストもありませんので、店内の在庫は先週とさして変わりはありません。今月のマナウス便でダイヤモンドペレズも来ていたので、今期はこれにて終了と予測して、そこそこの数お持ちしました。さりげに今期は何度か来ましたが、現地の採集場所はネグロ河中流の田舎町サンタイザベル周辺が特産ではるばるわざわざ準備してくれてやって来ている。つまりピンポイントネタなので、来てくれるだけでありがたい感じです。アクアな業界にも現地の現場を知る人もかなり少なく、現場視点での本来のおさかなの価値を伝える語り部もほとんどいない。エンドユーザーに正しく伝わっていないのが実情で・・・。現地を知る視点を説明するのも、年を経て気後れしてしまいがち。長きにわたりやり過ぎちゃった感も拭えず、やめ時を模索しつつも、簡単には許してもらえそうにない。20います。もちろんチョイスネタ。
価値ありなんで、買わんとならんさかななんよ!ということを回りくどくどと伝えてみただけなんじゃが。
サイズは前回までのデカいサイズから気持ち小ぶり。60cmでも普通にいける。30でも折りたたんだら入るけど・・・。逃
イエローブリタニは何度か来ていましたが、今回久々に店に連れてきました。微妙に単価が安くないので、世でたいして見る機会がない。需要の中心はご来店のお客さま方。来てみて品揃えがかなり変わった在庫なので、逆に困って飼うものがないけど直ぐ帰るのもなぁ〜と店内物色中にふと目にとまり、ほとんど泳がぬ止まったまんまのこのカラシンと目が合ってしまう。過去振り返り、もしかしてこんなさかな実物見たことないかもと、プライスカードに目を向ける。「たけーじゃん」と思うが、万円ついてるプライスカードを散々見てきたあとだから少し安く思えちゃったらアウト!!「5尾ください!」となる。アーメン。
30持ってきた。売り切れるまではこれけっこうかかる。泪


ほかにも少し。
・アベニパファー【India便/WILD】
・スポットブッシープレコ(SM)【India便/Br.】
・カラー石巻貝
・カラーサザエ石巻貝
・幹之(みゆき)
・楊貴妃
・白メダカ
これらはもっぱらご来店の方々向けのネタ。今回の仕入れで一番時間かけたのは3種のメダカたちのチョイス。体型と色合い、はずれないようにあまたの中からじっくり選んできました。


石に生えたコケ取りには、石巻貝が無難かなと。ただ色合いが単色の茶か黒くて鑑賞価値が微妙なので、トゲが生えていたり色合いが明るめ茶色のカラー石巻とカラーサザエ石巻ってのがいいかなと。先月アワビみたいな「フネアマ貝」ってのをはじめてやってみたけど、よく脱走するしコケ取り能力は石巻に完敗していたのでおそらくもう仕入れてもらえない認定。これらの生物たちは常に店で試してベストな種を模索していますのでご安心を!

5尾¥4,000- 10尾¥6,800-
今日は広い温室、隅々までお散歩できたおかげで、レッドビーシュリンプの今ってのを知ることができました。こんなことになって、質の高さにビックリしました。ついつい連れて帰ってきてしまいました。
みずくさも少し。
【組織培養】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1cup ¥1,500-
・キューバパール【Growow/Sreepadma】
・Newラージパール【Growow/Sreepadma】
・ウォーターローン【Growow/Sreepadma】
【組織培養/変わりネタ】
・パールグラス "ホワイト" New!!【Growow/Sreepadma】・・・・・・・・・1cup ¥4,800-

初めてかと思いきや、少し前からときおり来るようになった、とのこと。チャレンジャー求む!!!
問い合わせがちらほら。



入荷したてのわずらわしさ、一段落しています。順調に推移しています。先月来日したウアウペスからの「ワイルドアドケタ」、おそらく今期はもう来ないと予想しています。今便のカシラマワリを集めました。高すぎてたっぷり売れ残ってますのでご安心を。

わたしは初代からのエーハイムアンバサダーを継続しているんだけど、だからといってエーハイム商品を、決して他より安く仕入れられるわけではない。土俵がおんなじだなんてあんまりだーーーーー。カミハタの大橋さん、ちょっと考えてやってくれとお客さんたちが大声で、エーハイムようつべ配信愛好家で志藤ファンたちも、声高々に叫んでおられる。(註:志藤調べ)
としたら、フィーダーと殺菌灯と2214をタダで送ってくれた。と、当然、この話には裏があり、これをネタにまた動画を撮るつもりらしい。たいてい新製品にはお金を出すことにしているから、なぜならタダでもらうとケチをつけにくくなるからだ。なのでもしバリオシリーズの動画がここ半年以内に撮影されアップされるようになったら、べた褒めのいやらしい内容になることは間違いなしだ。つまり、シリアス動画ではなく「お笑い動画」となるであろうから、これはこれでアクセス数はうなぎ登りになる可能性大。これは逆にヤバいことなのかも知れないかもしれない、ってことはなかろう。笑笑
最近もアンバサダーに知らされることもなく、昨年3月に撮影した動画をいくつかに割って公開している。エーハイムパーツにまつわる演目、先週までに二本目が出ていて、今日の夜に三本目が公開となる。
【エーハイムのパーツ動画】
・一本目
https://www.youtube.com/watch?v=QtegEkr5dy0&t=60s
・二本目
https://www.youtube.com/watch?v=eciYVyogkyY&t=22s
このエーハイムがらみの動画も50本を超えています。水草レイアウトがらみでたっぷり、現地のアピストと付き合い方、現地のプレコと飼育方法指南、エーハイム2213がらみ、エーハイムのCEO対談とか、けっこうあります。単なるメーカーの下請けワンコにならぬよう、エンドユーザーのみなさんとの距離感をわたしなりに測りながら楽しくやっています。とは言え、実際の最後の動画撮影は2024年の3月ですので、今のわたしのヘアスタイルがロン毛のモヒカンになっていることは遠くの方は知るよしもない。
久々の店内イベント。解説付きで植え込み作業をご覧いただけます。

【店内植え込み作業ゼミ】
・日時:2/22土曜 14:00から終わるまで
・内容:前景種植え込みのコツとピンセット技の多様性
やりながらですが、質疑応答いたします。プライベートな内容はご遠慮ください・笑。アクアリウムがらみであれば何でもOKです。スマフォに自宅水槽の動画と画像をたくさん入れてきてください。拝見しながら容易で具体的な対策を伝授いたします。前日告知ゆえ参加者なしも想定しています。その場合は黙々と植え込んで、14:30には終了します。「あれれ、終わっちゃったよー」遅刻者にはあっさり申し上げます。
参加費無料ですが、気合い入れてお越しください。(せまい店なので、参加者をできるだけ減らすため・笑)
では明日の14時、音羽のお店でとりあえずお待ちしています。
|
2/14(金) |
ブラジルからマナウス便が到着。エリザベとアガシジーテッフェが来ました。
・Ap. エリザベタエ "ネグロ上流産"(橙腹/A-class)【Manaus便/WILD】・・・・・ペア ¥45,000-
・Ap. エリザベタエ "ネグロ上流産"(頰橙/A-class)【Manaus便/WILD】・・・・・ペア ¥35,000-
・Ap. エリザベタエ "ネグロ上流産"(腹ビレ橙)【Manaus便/WILD】・・・・・・・SOLD OUT!!
・Ap. アガシジー "テッフェ"(S-class)【Manaus便/WILD】・・・・・・・・・・ SOLD OUT!!
・Ap. アガシジー "テッフェ"(A-class)【Manaus便/WILD】・・・・・・・・・・ ペア ¥16,800-
マナウス便の入荷が二ヶ月連続になるのは1年以上前のお話し・・・。翌月の入荷といってもエリザベも昨年末からの輸出業者在庫で、この種の現地採集はおそらく昨秋の1度のみ。つまり今季のエリザベはすべて同産地産です。オレンジ腹は3尾のみ、腹ビレに色が入ったのが少しいてすぐ出せるのが2尾います。頰オレンジは、なるたけド派手になりそうでスタイルいいのをピックアップしてきました。新たに来たのでしっかり良い感じをチョイスしています。店頭在庫もそこそこ拡充できたので、3月ぐらいまでなら品切れはないと予測。新規採集のエリザベが来るかどうかは、シーズン半ば過ぎたのでいよいよあやしくなってきた。
テッフェは前回も来ていますがサイズが小さく♀が圧倒的に多かった。おそらく輸出業者が前回便の時♂を送るのを忘れたんじゃないかと思っていた。今回来た2月のマナウス便テッフェはしっかり♂まみれ。本来であれば先月送りたかったヤツをひと月ストックしたんやねって感じ。てことで採れたて感は少し薄れてる。として本気のチョイスにかかる。

SOLD OUT!!

SOLD OUT!!

SOLD OUT!!
久々のSコースは3ペア確保でき、青タイプ1とオレンジは2。個体サイズは5cmチョイ。今期トップクラスの個体たちです。♀もしっかりサイズでご提供できます。


Aコースも相当なレベルです。質を重視して、合わせて12ペアで手を止めました。複数の青タイプも妥協なくピックアップしてきております。たいていの♂は目の上にエンジの帯が生じてきます。上の♀画像でも目の後ろにさっそく赤茶色が出始めています。
ほかには、
・ワイツマニー(大きめサイズ)【Manaus便/WILD】 ・・・・・・・・・5尾 ¥8,000-
今回も入荷した手からでっかい個体のみピックアップ。前回同様の怪獣サイズが総勢15尾おります。おはやめに!
・チビオトシン "オリノコ"【Colombia便/WILD】 ・・・・・・・・・・・5尾 ¥2,500- 10尾 ¥4,000-
現状で2cmちょっと。長期飼育でも3cm程度。しかも細いままの、有能な低pHオトシンです。日本への輸入は3週間前。その間毎週状態チェックしていますが、ロスも少なく順調に推移しています。昨期は入荷なしでした。今期二度目で当たり年です。年中いないおさかなゆえお見逃しなく。
・エンドラーズ "ライブベアラー"・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1尾 ¥400-
東南ブリードです。珍しくお持ちいたしました。
今週のみずくさ補充は少しだけ。
【組織培養】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1cup ¥1,500-
・ポゴステモン ヘルフェリー【1-2GROW/tropica】
・グリーンロタラ【1-2GROW/tropica】
【その他】
・アナカリス
今週はこんなところです。
|
2/7(金) |
今週は新規も少しありましたが、それなりに知れています。インドネシアの変わりネタ便が来て、リコリスを2種連れてきました。
・ミクロゲオファーグス ラミレジ "チェコ"【Czech便/Br.】・・・・・・・・・・・SOLD OUT!!
・Pel. タエニアータス "ナイジェリアレッド"【Czech便/Br.】 ・・・・・・・・・・SOLD OUT!!
・パロスプロメナス リンケイ【Indonesia便/WILD】・・・・・・・・・・・・5尾 ¥3,500-(♂3♀2)
・パロスプロメナス キシィ【Indonesia便/WILD】・・・・・・・・・・・・・SOLD OUT!!
・グラスハチェット【Colombia便/WILD】・・・・・・・・・・・・・・・・・5尾 ¥4,500- 10尾 ¥8,000-
・ブラックwithホワイトカイザー【Bélem便/WILD】 ・・・・・・・・・・・・SOLD OUT!!
・オトシンクルス "ペルー"【Peru便/WILD】・・・・・・・・・・・・・・・・10尾 ¥3,500-
・Goハニードワーフグラミー【Thailand便/Br.】 ・・・・・・・・・・・・・・1尾 ¥400-
・イエローウィッチャークラブ【Indonesia便/WILD】・・・・・・・・・・・・ペア ¥5,000-
前回のチェコ便でラミレジが来ていて、在庫数尾となってペアリングしていたキレイな個体を一つピックアップしてきました。サイズ小さめですが、安くてキレイです。近ごろだとオランダブリードであったラミレジは国産化され「一般ネタ」と化しご用がなくなってしまいましたが、チェコのネタであれば同じ欧州ゆえ昔のオランダ便の血筋を保っててくれてるかなと、そんな気もして目にとまりました。自分で見てほしいと思ったので共感できる方々が今でもひとりぐらいはおられるだろう、ということで1ペアだけ。
ナイジェリアレッドは昨年ペルビアカのワイルドがゼロでしたので、これも今回1ペアだけ。このペア、産卵準備のためさっそく床掃除をはじめています。


インドネシアの変わり便てのがあって、月一ぐらいで少し変わったワイルドを集めて送ってくれています。毎回魚種は違うのですが、今回はリコリスが2種、といつものインドネシアのワイルドなドハデサワガニを連れてきています。通常のブリードネタと別枠で見ておかれるのがよいでしょう。
リコリスはリンケイとキシィってのが来てました。まずスルのが状態チェック。現状の状態とここから類推できる着状態などを把握します。店での扱いやみなさん方にお渡しできるまでの期間などを図ります。実際のところ、見た目大丈夫そうに見えても店で一晩死なずに過ごせるかってのがちょっと重要。前置き長くなっちゃったけど、今回はかなり状態よさげな感じ。網で寄せてみてサイズもしっかり目。単価安いくせにちゃんとオスメスよく見なきゃなんないってのがちょいと面倒。今日のあらかたの仕入れ終わったあと、最後に残したリコリス、しっかりチョイスしてきました。リンケイはちゃんとスペードテールになってる♂をけっこう抜いてこれました。♀もしっかり目でチョイス。キシィってのは知らんリコリスでしたが、帰ってからググると2021年記載の新しい種でした。長年お付き合いあるリコリスマニアの方から海外サイトの詳しいページも聞いているのでそこもチェックし、今回ネタはそれで間違いなさそう。「Parosphromenus kishii」ということで大丈夫。前回「オパリオス」ってのも連れてきましたが、この種もキシィも棲息エリアが狭くて現地の開発具合から絶滅危惧されているようです。とっとと入手しておかんとならんよ!!ってことのようです。
リンケイは全部で20尾、キシィは15尾のチョイスです。♂3♀2でのリリースゆえ、4人と3人で終了になりますので、このネタはおはやめに。(画像は、上:リンケイ・下:キシィ)


先月のコロンビア便でグラスハチェットが来ていたのですが、ようやくそこそこ立ち上がっていました。20尾のみ連れてきましたが、お持ちになるのはもう1週間ほど店で面倒見たあとが良さそうです。万全でお渡ししたいと思います。
タパジョス河のカイザー「ブラックwithホワイト」、先週のベレン便で来ていました。すぐ死ぬるので、少しストックのあとでピックアップにかかり今週連れてきた流れ。模様はまだ数いたので、自分でほしいヤツを1尾だけ。みなさん方の需要はまったく見込んでいないので、正直言うとまったく見えませんので、わたくしめの趣味で仕入れてきたわけです。ブラジルでの思い出として・・・。
オトシンが1月不漁だったようで、世で品薄になっている感じ。毎週輸入業者にいってる関係で、その辺の空気は輸入業者スタッフとの会話の中や、実際の入荷状況も目の当たりにしているので、常々肌にしみこむように最新バージョンに更新しています。今回のは先月末に来た個体で、ロスが少なく推移していたので十分な数を連れてきました。通常の水草水槽向きです。


インドネシアの変わり便、例のカニさんも店頭在庫に補充しています。新規のたくさんのカニカニから選び放題。キレイどころの定期補充で、今回は♂を少し多めにピックアップしてきています。単品出しもいけますので必要とあらばお声がけください。
みずくさは、
【組織培養】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1cup ¥1,500-
・Cry. パルバ【1-2GROW/tropica】
・ウォーターローン【Growow/Sreepadma】
・アラグアイア レッドロタラ【Growow/Sreepadma】
・ヘアーグラス【Growow/Sreepadma】
【組織培養/変わりネタ】
・ボルビティス【Growow/Sreepadma】・・・・・・・・・1cup ¥4,800-
・Buce. "クダガンミニ"【Growow/Sreepadma】・・・・・1cup ¥4,800-
【その他】
・ウィーピングモス【pack/tropica】 ・・・・・・・・・・・1/4量で ¥900-


クリプトのパルバ、トロピカのも寒天培地に。ボリューム満点です。スリーパドマのより株で株数多め。
ボルビ、少し高いけどいけるかも。前回より株が多くなったので2cupだけ連れてきています。
天野さんの水中写真本、Newリリース。先週のが売り切れたのでさっそく追加補充しています。

一冊 ¥3,850-
|
|

|
(C)2025 An aquarium. All rights Reserved. |
|